
ペットフードから
手作りごはんにすると
おしっこがこんなにも変化
今日はそんなお話です
おしっこの色が透明で
失敗してても気づかなくて
何回か踏んでます
おしっこの回数が多すぎて
心配になっちゃいます
生徒さんが手作りごはんを始めて
早い段階で言われる言葉
ペットフードから
手作りごはんにすることで
おしっことうんちの変化が
実感しやすい
下の写真の
ペットシート見てもらったら
分かりやすいと思う↓
左側の濃い黄色のおしっこの後が
ペットフードのわんちゃんのおしっこ
右側はただのペットシートではなく
実は手作りごはんのわんちゃんが
おしっこした後がある
分かりやすくすると↓
赤丸がペットフードの
わんちゃんのおしっこ
青丸が手作りごはんの
わんちゃんのおしっこ
全然色が違うでしょ
こんな風に比べたり
自分のわんちゃんの
おしっこしか見ることないから
うちの子のおしっこが普通って
思ってるかも知れないけど
こんなにも色の差が出てくる
もちろん色だけじゃなくて
匂いも全然ちがう
ペットフードの
わんちゃんのおしっこは
って分かるくらい
おしっこ臭いにおいがする
人も寝て起きた
朝一のおしっこの匂いって
おしっこ臭いなって思うことあるでしょ
あれと同じようなにおいが
ペットフードのわんちゃんは
毎回においがすることもある
手作りごはんのわんちゃんも
人と一緒で寝ている時とか
お留守番の時に長い時間
おしっこしないでいると
濃くて匂いのキツいのすること
もちろんあるけどね
普段はほんまに気にならない
ごはんから摂れる水分量が
ペットフードと手作りごはんで
全然違うから当然なんやけど
ペットフードの水分含有量は
8%から12%に対して
手作りごはんの水分含有量は
70%以上
手作りごはんは
ごはんを食べることで
自然と水分が摂れるから
体の中の巡りがよくなって
体の外に老廃物が出やすくなる
この事から
おしっこの回数が増えて
回数が増えるから
当然濃度も薄くなって
匂いも臭くない
ここでひとつ注意点が
これだけおしっこの
色の違いがあるってことは
おしっこの検査をした場合
【尿比重値】は低くなる
そして
【PH値】
は食べたもので変動する
なので
当然ペットフードと
手作りごはんだと数値の差が
絶対に出てくる
しかし
ペットフードの数値が基準
となっているので
当然手作りごはんを食べている
わんちゃんは異常な値が出てしまう
可能性が大きい
尿検査で異常値が出ると
手作りごはんが原因なので
ペットフードあげてください
って話が出てくることがあるけど
ペットフードを基準値にしてたら
手づくりだと数値が違っても
当然だよね
って慌てなくてすむ
なので
獣医さんに何かいわれても
って思うのだけは辞めて欲しい
そりゃ異常値が出ても
仕方ないよね
って思って貰えるように
正しい知識を身につけて
慌てないようにしてください
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士