
手作りごはんにして
塩分不足を起こす
わんちゃんが多いのは
こんな理由です
講座の時
今の現状の確認
困っていること
悩んでいる事を
必ずお聞きしてから
講座に入らせてもらう
講座を始めて直ぐの生徒さんは
こんなことがあったんですが
講座受ける前だと
慌ててしまってたのが
今は落ち着いて
対応できるようになりました
と言ってくれはったりで
悩みが解消されている
こんな嬉しい事はない
悩みある方が
ブログネタになるんやけどね
講座受ける前に
絶対って言っていいほど
言われるのが
塩分ってあげたらダメですよね
わんちゃんには
塩分をあげたらダメって
世の中の常識何とかせな
ほんまにヤバい
ペットフードにも
塩分が含まれているのに
手作りごはんにすると
塩分があかん思い込んで
塩分一切排除して作っちゃって
塩分不足で
体調不良を訴える
わんちゃんがめっちゃ多い
ペットフードのラベル表記に
ナトリウムの表記はされてない
なので
入ってないって思われている
けど表示の義務がないだけで
入れないといけない基準値も
しっかり定められている
ペットフードの基準となる
AAFCOの基準で
ナトリウムの濃度は
成長期の子犬:0.3%
成犬 :0.08%
最低これだけは絶対にいけない
最小値として定められている
最小値なので
これ以上入れないと
あかんって値
裏の表記に書かれてないから
どれだけ入ってるか分からないけど
公表してはるメーカーもあって
公表してはるメーカで
0.3~0.7%
間をとって0.5%として
計算してみましょう
1日100gの
ペットフードを食べるとして
ナトリウム量を0.5%すると
100g×0.5%=500mg
ナトリウム量を塩分量に概算する公式が
ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)
3kgのわんちゃんで
500mg×2.54÷1000=1.27g
食塩1.27gって結構な量
産業技術総合研究所が定めてる
16歳以上の平均体重が
男性64.0キロ
女性52.7キロ
で塩分量が
男性で8.0g
女性で7.0g
100gあたり1.27gの塩分量が
ペットフードに含まれている
1.27gの塩分量って言われても
分かりにくいと思うので
鰆の西京焼き1切の塩分量が
1.02g
ってことは
ペットフード100gの方が
多く含まれている
鰆の西京焼きを
わんちゃんに1切食べさせたら
って避難ごうごうやと思うけど
ペットフードの
レベルに記載がないだけで
塩分は入っているのです
塩分が入ってないって思い込んで
塩分をあげないと
塩分不足を起こしてしまうって
ことを知っておいてください
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士