
父のリハビリで感じ
期間より状態を見てほしい
これって
わんちゃんの涙焼け・よだれ焼けにも
通じるものがある
今日はそんなお話です
4月4日に父が入院して
11日に背骨の手術を受けはった
そして昨日リハビリの病院へ
転院する手続きをしてきたんやけど
その連絡がきたんは
なんと前日
って
こっちの都合なんてお構いなしで
約束してた日程変更して貰って
バタバタと手続きにいってきた
今の父は
1人で起き上がるのも難しい状態
車いす乗るのも
誰かの手を借りないと無理
リハビリ期間は
1ヶ月半って言われて
どこまで回復できるのかは
まだ分からない
でも回復する・しないではなく
その期間が終わったら
施設か自宅に戻ってください
って話で
リハビルして
ある程度動けるようにする
ってよりは
探す期間の腰掛の場
って位置づけなんかなぁって
期間じゃなくて
状態を見て判断してほしい
って思ったんやけど
手作りごはん始めて1ヶ月経ってのに
まだよくならないんです
後どれくらいできれいになりますか?
こんな質問を受けることがある
涙焼け・よだれ焼けは
体の中のいらんもんを
出してくれているサイン
わんちゃんの体の中には
有害物質・ウイルス・菌なども
入ってくる
それを体の外に出すために
吸収されなかったものはうんちに
一度吸収されたものは
腎臓と肝臓でふるいにかけられて
いらないものは
おしっことなって出ていく
でも
いらんもんが多すぎたり
体の中で渋滞が起こって
出すのが間に合わなくなると
体の中にどんどん溜まってしまう
ゴミ収集場に
ゴミが溜まってくると
どうなるか想像してみて
ゴミの日にちゃんと回収して
空っぽにしてくれはったらいいけど
ゴミが多すぎて
ゴミ収集車に乗らないと
そのまんま置いていかれてしまう
でもゴミはどんどんどんどん
溜まってくるから
ゴミ収集車を待たないで
他の場所に不法投棄しようと
悪い事を考える人がいるのね
同じようなことを
体がしてしまう
その不法投棄の場所が
目だったら【涙焼け】
口だったら【よだれ焼け】
足裏だったら【肉球の汚れ】
体だったら【体臭】
ってなってしまう💦
溜まっているものが多いと
不法投棄をずっとしちゃうから
時間がかかってしまう
父のリハビルの病院みたいに
1ヶ月半です
って期間決められても
その期間で治らない場合も
当然出てくるのは仕方ないこと
わんちゃん個体個体で
育ってる環境・食べてきたもの
年齢も違うから
一概に
○○で治りますって
期間は分からない
期間よりも
どうやって体の中のいらんもんを
正常なルートで出してあげるか
それが
体の中の巡りをよくしてあげること
おしっこで
しっかり出せる体にすること
それには
・水分をたっぷりとること
・内臓に負担をかけないごはんを選ぶこと
・腸内環境を整えてあげること
手作りごはんは
これらを全部叶えてくれるから
体の巡りを良くしてくれる
焦らず・比べず
わんちゃんのペースで
体が整っていくのを
見守ってあげてください
涙焼けも
よだれ焼けも
いらんもんを出す力が整えば
ちゃんときれいになっていきます
期間ではなく
わんちゃんの状態で
判断してあげてね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士