愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

ブログが書けない“サイト凍結”反省と!確認わんちゃんからのサインに気づく大切さ

予防治療

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

何気なく過ごしていたはずの1日が

思いもよらないことで焦ってしまう

 

 

 

その出来事が

わんちゃんの体からのサインと

重なる部分がある

 

 

気づけていなかった“あの通知”

なんとなく見逃してた“あの変化”

 

 

あなたのわんちゃんにも

ちいさなサインが

届いているかもしれません

朝いつものように

ブログをアップして

dummy
朝にうちにブログ
あげてるから安心

 

って

ぽんちゃんと
ドッグランで楽しいひとときを過ごし

夕方帰ってきて

SNSにリンクを貼ろうと思って

ブログを立ち上げようとしたら

 

 

なぜか

アクセスできない

 

dummy
え?え?なんで?
朝大丈夫やったやん

 

って

めっちゃ焦って

 

 

dummy

今日のブログはアップしたから
何とか大丈夫やけど

明日のどうなるんやろ…
毎日ブログが止まってしまう💦

 

って不安になって

ひとりでちょっとパニック状態

 

 

 

でも何が原因か分からへんから

自分ではどうしょうもないと

判断して

会話

助けてーーー

 

って

 

助けを求めたら

事なきを得れたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

原因は毎年1回の

サーバー使用料の自動引き落としが

うまくいってなかったこと

 

 

 

昨年クレジットカードが不正利用されて

新しいカードに変えたことで

 

 

カード情報が変わってしまってて

引き落としが出来なくて

サイトが凍結されてしまったげっそり (顔)げっそり (顔)

 

メール届いてたと思うで


って言われて確認したら

確かにちゃんと案内が来てた…

 

dummy
たぶん関係ないやつやろ

 

って

勝手に決めつけて確認もせず

未開封のままスルーしてたあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

dummy
またやってしまったなぁ

 

って反省…

 

 

 

日頃から

確認はちゃんとしろ

って

口を酸っぱく色んな場面

ことあるごとに言われてたのに

dummy
関係のないもん

 

って

確認もせんと思い込んでた冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

今回のことは

直ぐに解決出来ることで

おおごとにはならんかったけど

 

 

 

 

確認をちゃんとせなあかん

おおごとになる前に徹底しいやって

サインやったんやと真摯に受け止め

 

 

どんなことも確認していこうと

心に誓った出来事でした

わんちゃんの健康でも

同じようなことが

 

 

今回のように

おおごとになる前に

ちいさな気づきをくれる

 

 

大きな症状が出る前に

体はちいさなサインで

お知らせしてくれる

 

 

 

“未病”という状態

 

 

 

元気そうにしてても

ほんのちいさな変化を
キャッチすることで

 

おおごとになる前に

防ぐことが出来る

 

 

 

たとえばこんなサイン

 

 

 

★口臭が気になる

★おならがくさい

★涙やけ・よだれ焼けが出てきた

★歯磨きのときに血が出る

★歯茎が赤い

★おしっこの匂いが臭い

★体が赤い

★体を掻いている

★手足を舐める・噛む

★皮膚を気にしている

 

 

 

これらのサインは

体の中に
菌やウイルスといった

有害物質が入り込んで

 

 

必死に戦っている
合図かもしれません

 

 

この段階で気づいて

根本からのケアしてあげると

 

 

 

★歯周病

★皮膚トラブル

★結石

★外耳炎

 

 

 

などといった

深刻な状態に進むのを

未然に防ぐ事が出来る

 

 

 

でも

まぁ気になるけど
いつもと変わらんし

まあいっか

って流してしまうと

 

 

未病の状態からは
軽病の状態へ

 

そして重病の状態へと

進んでしま

私がメールを

dummy
関係ないやろ

 

って確認もせず

勝手に決めつけて

スルーしたように

 

 

わんちゃんからのサインを

気のせいやろ

って流さないで

大切なお知らせ

やと受け止めて欲しい

 

 

 

 

わんちゃんの

日頃も様子をよく観察して

ちいさな変化に気づいてあげることひらめき

体の内側からのサインに
目を向けてあげること

それも

愛情のひとつの形

 

 

 

私自身も

今回の経験を通して

確認することの

重要性を大切さを

改めて思い知りました

 

 

わんちゃんの健康ためにも

 

小さなサインのうちに

気づき確認する

 

 

 

そんな心がけが
おおごとにならない

未来へと繋がる

ちいさなサインを

見逃さないように

やっていきましょうねわーい (嬉しい顔)

 

 

応援していまするんるん (音符)るんるん (音符)

 

 

 

 

何回も何回も

確認しろ

って言われてるのに

ついつい怠ってしまってたこと

本当に反省です冷や汗 (顔)冷や汗 (顔)

 

そして

会話

助けてーー

 

の声に

素早く対応してくださった

このサイトを管理してくださっている

日高さんありがとうございますわーい (嬉しい顔)

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士