
体の仕組みを知っておくことで
下痢をした時慌てなくていい
今日はそんなお話です
昨日は
家族みんなで食べれる手作りごはんの
基礎編・実践編の2コマをさせて貰った
実践編は体の仕組みについて
ちゃんと知ってる知ってないでは
全然違う
なんで下痢をしてしまうのか
わんちゃんの体の仕組みを知ってたら
慌てないで対応できる
夏休みに家族旅行に行くのに
わんちゃんをペットホテルに
預けはった生徒さんがいたんやけど
ホテルに預ける前に
手作りごはんを持っていくか
その時だけペットフードをあげるか
悩んでます
どうしたらいいでしょうか?
って質問受けてて
あたしなら手作りごはん持っていきます
今もペットフードあげてますか?
あげてなくて、その時の為に購入したら
残りを食べさすのかとか
普段と違う環境、違うごはんでストレスに
なったりとか考えると
普段と同じ手作りごはんの方が良いと思うので
まだ時間があるので作って冷凍しておくか
預ける前日に作って持っていく事を
オススメします
ってやり取りをしてて
ペットホテル預ける時に
ちゃんと手作りごはんを持ってたのに
ペットホテル側が
手作りごはんだけじゃ
少ないやろって感じで
ペットフードもあげはったらしい
でもね。
ペットホテルとか病院とかって
ペットフード会社の勉強会とかがあって
がっつりペットフードが良いって思ってはる
やから
良いって思ってあげてくれはった
けどね
めっちゃ有難迷惑なんよね
実際生徒さんのわんちゃん
下痢をしちゃった
これは
ペットフードを食べたことが原因と
考えられる
原因として考えれることは2つ
ひとつは
腸内環境のリセット
もうひとつは
ペットフードの
添加物が原因
どっちも仕組みとしては
わぁーなんか変なん入ってきた
って体がゆーてる
必要かつ正常な反応
詳しくはこちら
添加物が原因ってゆーのんは
ペットフードから
手作りごはんに切り替えて
変な添加物を
一切取らなくなってる
それがペットフード食べたことで
添加物が体に入ってきて
下痢をしちゃうって事が
起こってしまう
今回の件は不可抗力やけど
せっかく
手作りごはんにしてるんやから
ペットフードを与えないほうがいい
もうひとりの生徒さんも帰省中
わんちゃんがなついてくれるのが嬉しくて
帰省先の家族が
市販のジャーキーをあげてはって
めっちゃ下痢したってゆーてはった
食べさせてる量とかも
関係あるかもやけど
添加物の可能性も大きい
なので
手作りごはんやってるんなら
おやつも市販のものではなく
手作りするか
無添加の物をちゃんと選んでね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー