愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

ほうれん草はダメって本当?わんちゃんの尿路結石との関係

体の仕組み

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

わんちゃんに

ほうれん草ってあげていいの?

 

あかんて聞いたことあるけど

実はちゃんと理由があります

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

先日の講座の時に

 

ほうれん草って
食べさせて大丈夫ですか??

ダメって聞くので怖くて

あげてないんです

 

って質問をいただきました

 

 

ほうれん草があかんって

言われている理由は

 

 

ほうれん草に含まれる

”えぐみ”の成分が

シュウ酸カルシウムだから

 

 

ほうれん草を食べると

尿路結石になってしまう

って言われているから

 

 

 

シュウ酸カルシウムは

ほうれんだけでなく

 

 

たけのこ・さつまいも・ブロッコリー

なす・レタス・バナナにも含まれてる

 

 

けど

ほうれん草だけがあかんって

なんでなんやろうあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

尿路結石に原因となる

シュウ酸カルシウムが

ほうれん草に含まれるから

ってことなんやけど

 

 

そもそも尿路結石って

なんなのかっていうと

 

 

尿路結石の原因となるのは

シュウ酸カルシウム結晶

ストラバイト結晶

のふたつ

 

 

 

おしっこのPHが

酸性になると

シュウ酸やカルシウムが結合して

結晶になってしまう

シュウ酸カルシウム結晶

 

 

おしっこのPHが

アルカリ性になると

リンやマグネシウム

アンモニアが

結晶になってしまう

ストラバイト結晶

 

このふたつ

 

 

 

シュウ酸カルシウムは

水溶性なので水に溶けだすので

下ゆでしたら大丈夫だし

もし結晶が出来てしまっても

体の外に出してしまえば

何の問題もない

 

ちなみに

ストラバイト結晶は

 

この式から分かるように

の3つが揃わないと

結晶にならないdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

マグネシウムとリンは

体の中に常にいてるから

アンモニアと出会わなければ

ストラバイト結晶にはならない

 

 

 

でもストラバイト結晶が

体の中で出来たとしても

 

 

結晶の間に

体の外に出してあげたら

結石になることはない

 

 

どうやって出してあげるかって

 

 

それは

おしっこと一緒に

出してあげる

 

おしっこは

 

 

食べたものが

血液中に取り込まれて

 

 

 

フィルターの役割の

腎臓でろ過されて

 

 

尿素となって

 

 

おしっことして

体の外に出ていく

 

 

腎臓でろ過されて

毒素を抜いて

尿素になる

 

 

この尿素は

きれいな状態

 

 

 

腎臓を出る時は

きれいな状態なので

アンモニアがない

 

 

アンモニアがないってことは

ストラバイト結晶になることは

絶対にないdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

ここからなんで

ストラバイト結晶に

なってしまうのか

 

 

 

それは

腎臓を出てから

尿素に”菌”がくっついて

アンモニアが出来てしまう

 

 

常にいてる

マグネシウムとリンが

出来上がったアンモニアと結合して

 

ストラバイト結晶

が出来てしまうって流れdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

 

どうしたらいいかって言うと

 

”菌”と結合させない

のが1番いい

 

 

 

 

けど

”菌”を体ん中で

0には出来ないから

 

 

”菌”と尿素が結合しても

体の外に出たら

なんの問題もない

 

 

体の中で

とどまってるから

結晶が結石になってしまう

 

 

 

 

結晶が出来ても

結石になる前に

おしっことして出してあげるダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

 

簡単に出来るのは

手作りごはんにして

自然と水分を摂れるようにするわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士