
今日は納豆の日
わんちゃんに
納豆ってあげてもいいの?
口周りが大惨事になるけど…
実は工夫次第で美味しく食べられる
人もわんちゃんも
元気になれる納豆の魅力
今日はそんなお話です
わんちゃんに
納豆あげてもいいですか??
この前、納豆とおくらとモロヘイヤで
ねばねばごはんにしたよ
納豆をあげる時
口周りが大変になるのは
どうしたらいいですか??
生徒さんから納豆についての
お話を聞くことが多い
今日はそんな
納豆の日
全国納豆協同組合連合会が制定した
「納豆の日」
日本の発酵食品の代表格として
長年にわたり粘り強い人気を博しています
納豆は
体に良い発酵食品で有名
テレビでも健康に良いって
よく取り上げられてるよね
私は納豆は苦手で…
何度か食べようと試みたんやけど
ねばねばと大豆の食感も苦手やった
体に良いのは分かってるんやけどね
納豆のねばねば成分には
ナットウキナーゼ
っていう酵素が含まれてて
血液をサラサラにしたり
血栓を溶かす作用がある
女性ホルモンに似た働きをする
大豆イソフラボンは
美容にも良いっ言われてる
納豆の原材料はシンプルで
大豆と納豆菌だけ
昔は藁に包んで発酵させてたけど
今ではパックのが主流になってて
藁で売ってるのなんて
めったに見ないよね
大豆は栄養価が高いし
植物性たんぱく質でカロリーも控えめ
イソフラボン・レシチン
カルシウムまで入ってて栄養豊富
大豆を納豆菌で発酵させることで
アミノ酸レベルに分解されて
体に吸収しやすくなる
発酵の過程でビタミンも増えて
パワーアップする
でも
ひとつどうしても許せへんのが
あのねばねばって
器とかついたら
なかなか取れへんし
スポンジも何とも言えない
状態になってしまう
やから娘には
パックのまんま
割りばしで食べるように
お願いしている
体のいい事は知ってるから
娘が小さい頃は
すりつぶして
離乳食に混ぜてあげたり
頑張ってやってた
ぽんちゃんにも
そのままあげると
口周りが大惨事になるから
ドライ納豆してあげてる
ドライ納豆やと
ねばねばもなく
お口周りも
大惨事にならんと食べられる
ここまでして食べさせるには
それだけ栄養価が高いから
疲労回復
レシチンが脳の働きを助けて
ストレス解消にもなるし
メンタル的な疲れにもいい
美肌効果
カリウムが皮膚の細胞を活性化させて
新陳代謝を促進
ビタミンEは
老化の原因になる活性酸素を除去して
免疫力アップ
その他にも
免疫細胞を元気にしてくれたり
強い抗菌・抗ウイルス作用もあるから
これからの
暑い季節にぴったり
腸内環境も整えてくれて
便通もよくなるから
お腹の調子も整う
この他にもいっぱい
体に良い作用がある
私みたいに苦手な人は
ドライ納豆や
粉末納豆にしてみたり
他の食材と混ぜるなど工夫して
少しずつ取り入れるのもあり
体に良いって分かってても
無理して食べるのは
ストレスになるから
自分に合った方法で
ちょっとずつでも
摂ってみてくださいね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士