愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

些細なストレスが教えてくれる大切な気づき

環境

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

些細なストレスが

わんちゃんにも伝わってる



わんちゃんの「いつもと違う」は

家族の心や体の不調かもしれません

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

ここ数日Wi-Fiが不安定で

パソコンしながら

クルクル待機時間が

めちゃくちゃストレスあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

5年ちょっと前に

引っ越してきた時

 

 

その頃はバリバリの

docomoユーザーで

 

 

Wi-Fiもdocomoで契約して

快適なネット環境をって思ってたけど

 

実際は…

 

全部屋快適なネット環境のため

マンションの玄関に設置を促され

言う通り契約して設置して貰ったら

 

 

家の中で一番過ごす時間が長い

リビング・キッチンが圏外

 

 

会話

なんでやねん…

docomoに相談したら

プロバイダーさんに聞いてください

って言われて

プロバイダーに聞いたら

それはdocomoさんに聞いてください

って

たらい回しにされて

 

結局何もして貰えず

解約してしまって

 

 

その後

ソフトバンクエアーを

中央の部屋に置いて

快適に過ごしてたけどあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ここ数日ネット環境最悪double exclamationdouble exclamation

 

 

娘もテレビでYouTubeに繋がらんと

訴えて来てるから

 

 

ソフトバンクエアーとさよならして

楽天モバイルの置き型にしようかと

 

 

ネット環境1つで

ストレスがかかってしまう

こんな些細なことで

ストレスって感じてしまう冷や汗 (顔)

 

 

そんな些細なストレスを

飼い主さんが感じると

 

 

わんちゃんにも

ストレスが伝わってしまうあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

わんちゃんって

ほんまに飼い主さんの空気を

敏感に読んでしまう

 

 

呼び方ひとつで

対応が全然違ったりする

 

 

分かりやすいのが

しっぽ

声のトーンを落として

名前を呼ぶとしっぽは動かない

 

そこから

少しずつ声のトーンをあげて

名前を呼んでいくと

 

しっぽを振り振りしだして

表情も変わってくる

 

 

声のトーンひとつでも

敏感に行ってもいいのか

行ったらダメなのかを

判断している

 

 

ストレスだけでなく

飼い主さんの体調も

敏感に察知したり

同じような症状が

出たりすることがある

 

同じおうちで

 

 

同じものを食べたり
同じ生活環境で

生活していると

 

 

 

似たような体の

症状が出るのは当然

 

 

 

見えないところにある原因って
気づきにくいんやけど

 

 

 

 

誰かのストレスや

不調がきっかけで

 

 

何かに気づくことも
大事なこと

 

 

 

わんちゃんの体調って
飼い主さんやご家族の
心や体の状態を

やさしく教えてくれる存在

 

 

 

だからこそ
わんちゃんが
いつもと違うなぁ

って感じた時は

 

 

わんちゃんはもちろん
ご家族みんなの体調も

大丈夫かなぁ???

って気にしてあげる

チャンスひらめきひらめき

 

 

誰かがしんどかったり
ダルかったり

ストレスを抱えてしまっていると

 

 

 

おうちの空気が
ちょっと重たかったり
曇っちゃったりする

 

 

 

 

その空気を

重くするのも

和らげるのも

 

 

家族の健康状態
メンタル状態なのですわーい (嬉しい顔)

 

些細なことで

ストレスを感じることなく

 

毎日ご機嫌さん

いられるように

 

応援してまするんるん (音符)

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士