
7月27日はすいかの日
わんちゃんと食べる
すいかのシャリシャリ音
すいかだけでなく
夏野菜には体を冷やす力
暑さから守ってくれる
自然のはたらきがいっぱい
今日はそんなお話です
7月27日は
すいかの日
知らんかった
スイカを表面の
縞模様を綱(つな)に見立てて
「夏の綱」と表現し
「な=7」つの「つ=2」「な=7」
という語呂合わせ
すいかの美味しさ出荷も
ピークになる今の時期
今が1番美味しいタイミング
毎日暑い日が続いてるし
すいかは水分たっぷりで
水分補給にぴったり
クールダウンにも最適
お散歩の後とか
冷たく冷やしたすいかを
わんちゃんと一緒に
めっちゃ幸せなひとときに
なりますよね🍉
シャリシャリって言う
わんちゃんの咀嚼音がたまらん
人の咀嚼音は
苦痛でしかないのに
私は子どもの頃
実家ですいかを作ってて
この時期は農業用品が置かれている
倉庫みたいな小屋に
すいかが何十個も
ごろごろ転がってた
冷蔵庫もすいかで
埋め尽くされてて
すいかを食べまくってたから
何となく買って食べることに
抵抗があるんやけど
ぽんちゃん喜ぶから
カットされたのを
たまに買ってあげてる
すいかって
ほぼほぼ水分で
栄養価も少ないように
思われがちやけど
美容にいい栄養素が豊富
抗酸化作用が強かったり
健康な肌を保ってくれたり
免疫力アップしてくれたり
動脈硬化予防などなど
めっちゃいいこと尽くめやし
体を冷やしてくれる
すいかは果物っぽいけど
夏野菜に分類される
旬の食材は
季節季節に合わせた働きをしてくれる
わんちゃんも人も
暑い夏は体が熱がこもってしまう
トマトやきゅうりも一緒で
夏の暑さから体を守ってくれる
自然の力があるんです
暑いと食欲がなくなったり
あっさりしたもんが
食べたくなったり
人もなっちゃうよね
わんちゃんも一緒で
暑さが苦手な子もいてはる
そんな時は
旬の食材の力を借りて
無理せず元気に過ごせたら
嬉しいですよね
わんちゃんと一緒に
夏野菜を楽しむことで
優しい恵みで
心までほぐれていく
みなさんも
是非すいか・きゅうり・トマトなどの
夏野菜を上手に取り入れて
元気な夏を過ごしてくださいね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士