愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

毎日顔をうずめてる場所!そこって清潔ですか?

生活環境

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

枕カバー

毎日洗ってますか??

菌の温床になってるかもしれません

 



わんちゃんのお気に入りの

お布団やおもちゃも要注意!

 

毎日使うものこそ清潔こそが

健康の第一歩に

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

 

これだけ暑いと

洗濯物がよく乾くから

毎日シーツとか枕カバーを

洗いたくなっちゃいます

 

でもめんどくさいから洗わないけど

確かにシーツは毎日洗って付け替えるの

大変って思ってしまうかも知れない

 

 

シーツは毎日ではなく

週に1・2度でいいけれど

会話

枕カバーの洗濯頻度は???

毎日

2・3日に1回

1週間に1回

1ヶ月に1回

いつ洗ったか記憶にない

 

家庭によって違うと思うdouble exclamation

 

 

生徒さんに質問させて貰った時

数ヶ月前って回答もあった冷や汗 (顔)冷や汗 (顔)

枕って

寝ている時に1番近くにあって

寝ている間中触れている

 

口や鼻で息をすることで

体の中から出てきた菌が

 

枕カバーについてしまう

 

 

枕カバーについてしまった菌を

ほっておくと菌がどんどん繁殖

 

 

その繁殖しまくった菌を

次の日寝ている間に

吸い込んでは出してを

繰り返していくあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

毎日菌を枕カバーにつけて

増殖した菌を体の中に入れて

 

こんなの体に良いわけがないあせあせ (飛び散る汗)

体調不良

肌トラブル

アレルギーの原因などに

なってしまう可能性もある

 

 

なので

枕カバーは

毎日洗濯することを

オススメしています

 

 

枕カバー

そんな枚数持ってない

つけたり外したりはめんどい

毎日そんなん出来ひん

って人もいてはると思う

 

そんなこと言ってても

健康とどっちが大事になんって

感じではあるんやけど

 

 

そんな方にオススメなのが

枕の上に

バスタオルをしいて寝る

 

そして

毎日バスタオルを替える

 

これなら簡単にできるわーい (嬉しい顔)

バスタオルそんな持ってない

って言われる方は

会話

健康でいるのを諦めるか

会話

バスタオルを買い足してください

ここまで徹底しないと

毎日体に菌が入ってきてしまうあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

わんちゃんの

お気に入りのお布団

お気に入りのベッド

おもちゃ

 

 

寝る時にずっと一緒に寝ている

なかったら寝てくれないんです

 

 

でもこれらも

ずっと洗濯しないで

ほっといたまんまにすると

 

 

体調不良や

下痢・嘔吐の原因に

なってしまってるかもdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

だって菌が

ずっとついたまんまやもんあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

スヌーピーでおなじみの

ライナスの毛布

 


※写真はお借りしました

 

あの毛布の洗濯頻度も

めっちゃ気になる冷や汗 (顔)

 

 

 

枕カバーだけでなく

わんちゃんのお布団・ベッド

おもちゃも

毎日洗濯してあげてねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

応援してまするんるん (音符)

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士