インフルエンザによって
体調を崩されてる方が…
AI解析でわかった
かかりやすい5つのタイプ
今日から出来る
インフルエンザにならないための
健康の秘訣
今日はそんなお話です

インフルエンザの
猛威が止まらない
「サブクレードK」っていう
変異株の影響かも💦
ってニュースが
私のまわりでも
生徒さんが
インフルエンザになったり
子どもさんが
インフルエンザになったりと
講座の日程調整が山盛り
今日は3件のオンラインがって
予定してたのが
体調不良の連絡で1件のなったり
インフルエンザによる影響が凄い
1000人のデータを
AIで解析したら
インフルエンザにかかりやすい
5つのタイプが判明

※日テレNEWS NNNより画像をお借りしました
花粉症など
アレルギーのある人
食事のバランスが偏っていて
栄養不良の人
仕事や生活などで多忙で
睡眠不足の人
血糖値が高めの人
肺炎になったことがある人
がかかりやすいと
国際的な科学論文誌にも掲載された
この5つからも分かるように
基本的なことが出来てない人が
かかりやすいってことが見えてくる
体のベースを整えるのが
この8つ
食事・空気・水・運動
睡眠・腸内環境・歯・メンタル
ここを整えていくことで
体全体の免疫がアップする
インフルエンザに
かかりやすい5つのタイプのうち
食事・睡眠が入ってるよね

それだけじゃなくて
花粉症・アレルギー・肺炎
ここに関係するのが
空気
乾燥しているか
乾燥していないか
ここがカギになってくる🔓
空気が乾燥していると
なにが起こるかっていうと
皮膚のバリア機能の低下
分かりやすく
鼻の粘膜に例えると
鼻の粘膜が潤っていると
菌やウイルスが入ってきても

って粘膜が保護してくれて
体に入る前に跳ね返ったり
鼻水が増えて
体の中に入らんように
してくれはるから
体の中に入りたくても
入ってこれへん状態

でも
空気が乾燥してて
鼻の粘膜も乾燥してしまってると
鼻詰まりをおこしてたり
鼻の粘膜が乾燥してはって
皮膚に傷がついてしまってるから
菌やウイルスが入ってくると



食事・空気・水・運動
睡眠・腸内環境・歯・メンタル
無理せず
出来ることから大丈夫やから
まずはひとつずつ整えてね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士