
わんちゃんは
自分が咥えたものは
自分のものっていう
ジャイアン性質がある
わんちゃんが咥えたものを
無理やり取ろうとすると
守るために飲み込もうとしたり
攻撃してきたりする
そうならない為に
しつけ教室で習うのが
ちょうだい
ぽんちゃんも小さい時に
めっちゃ練習して
今では名前呼んだら
咥えた物を離して
クレートに入ってくれる
教わったちょうだいは
クレートに入らないんやけど
ぽんちゃんはなぜかクレートイン(笑)
ちょうだいのテストの時に
張り切ってガムを作って
テストに挑んだら
まさかのガムが好き過ぎて
離してくれなくて
テストに落ちてしまったのが
2年と数ヶ月前
折角ガム作ったし
久々にやってみよって
やったらちゃんと出来た
リアルでは
ちゃんと出来るけど
こうやって初心に戻るのも
良いなぁっと
市販でも色んな種類のガムが
売られてる
●ご褒美・おやつ用ガム
●ストレス対策用ガム
●歯石除去・歯磨き用ガム
選ぶときの基準とか
注意点は??
絶対に理解しておいて欲しいのが
3つ目の
歯石除去・歯磨き用ガム
これに惑わされたり信じたらあかん
ガムで
歯石除去
なんて
絶対無理
なので歯磨きはちゃんとしてね
そしてガムの原材料にも
気をつけて欲しい
色んな原材料で作られている
●牛皮
●牛すじ
●豚皮
●アキレス
●チーズ
●ささみ
●米粉
●フレーバー
などなど
もちろん添加物って意味もやけど
めちゃくちゃ硬いものもあって
歯が折れてしまう恐れがあるので
気をつけないと大変なことになる
わんちゃんに与える場合
与えていい硬さは
はさみで切れる硬さ
もうひとつ注意しないと
あかんのが
そのまんまあげない
画像検索すると
こんな風に手で持って
わんちゃんが食べてる写真が
出てきたりするけど
最初に書いたように
わんちゃんは咥えたものは
自分のものって性質のため
無理やり取ろうとすると
ガムを守るために
丸呑み
してしまう可能性がある
大きいガムや硬いガムを
そのまんま飲み込んでしまうと
気管や食道に詰まらせて
窒息死してしまったり
食道を通過しても
胃酸で消化出来ないで
胃や腸で固まってしまったり
腸閉塞を起こしてと
大惨事へ繋がってしまう
そうならない為にも
必ず飼い主さんが手で持って
食べさせてあげてね
ガムの丸呑み防止グッズも
販売されている
これを使うことで
手がベタベタになるのも防げるらしい
使った事がないので
使い心地とかはわからないんやけど
こんなのもあるよってことで
載せておきますね
※うち使ってるよとか使い心地どんなのか
教えて貰えたら嬉しいです
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー