
わんちゃんの
健康のために出来る事
手作りごはんは絶対やけど
これもしないと意味がない
今日はそんなお話です
年に数回実施しはる
歯の定期チェックに参加してきた
ブルーライトみたいなのを
歯にあてて色が変わったとこに
歯垢や菌がついている
ちゃんと1本1本磨いてるけど
磨き残しってあるんやなぁって
チェックしてもらって
自分の変なクセとか
磨けてない場所が
明確になった
これから、そこを意識して
磨いていくきっかけとなった
人は歯石とか歯垢がついても
部分麻酔をして
簡単にとって貰えるし
定期的に歯石除去してはる人も
多いんじゃないかなぁ
ホワイトニングとかも
人やと簡単に出来る
でも、わんちゃんは
歯石をとって貰おうとすると
無麻酔って歯石除去もあるけど
人みたいに部分麻酔が出来ないから
全身麻酔になってしまう
めちゃくちゃリスクが高い
でも
3歳以上の80%が
歯周病になるって言われてる
わんちゃんの世界
ぽんちゃんも3歳過ぎて
歯磨きしてても
磨き残しが
なので
歯磨きしてへん
わんちゃんはもっとヤバい
歯周病になったら
どうなるのっていうと
こんな風に
歯茎が炎症をおこして
ずっと口の中に菌が
いてる状態になる
口の中に菌が常にいてるから
その菌が体の中に入ってきて
体のフィルター部分の
腎臓がやられてしまって
腎不全や
腎臓病に
そして悪魔の手は
心臓病へと
むしばんでくるのです
そうならない為に
ちゃんと歯磨きをせなあかん
ちなみに
口臭は口の中に菌がいてる合図
わんちゃんの口臭って
毎日一緒にいると
匂ってても
それが当たり前になってしまう
なので
普段一緒にいてない人に
匂いチェックをお願いする
歯磨きって
自己流でやろうとすると
わんちゃんが嫌がったり
歯ブラシを噛まして
それで歯磨きが出来たって
満足してしまわないように
プロの指導を受けて
ちゃんとしたやり方を身につけてね
なんで、歯磨きの話をするのか
それは
手作りごはんも歯磨きも
予防治療のひとつやから
予防治療をすることで
私の目指すべき未来
ここに繋がるから
You are what you eat
「人は食べたもので作られてる」
食べ物の質で
身体の質が変わる
手作りごはんにして
ペットフードの添加物を排除して
良いごはんを食べることで
健康な体になったとしても
歯磨きをしないで
歯周病になって
菌が体の中に入って来たら
健康で長生きなんて出来ない
わんちゃんと暮らす中で
病気になってしまって
看病の長い生活がいいのか
健康でいてくれる生活がいいのか
誰だって後者の方やと思う
そのために
手作りごはんや歯磨きといった
予防治療をしていきましょう
応援してます
かおりんの豆知識
わんちゃんが虫歯になりにくい理由は
✅人の唾液は弱酸性に対し
わんちゃんの唾液はアルカリ性なので
虫歯菌が繁殖しつらい環境
✅虫歯菌のエサとなる糖質が少ない
人は「アミラーゼ」という消化酵素があり
口の中で炭水化物を分解して糖質を作る
わんちゃんの唾液は「アミラーゼ」を
含まないので、口の中で糖質を作れない
なので、エサが少ないから
虫歯になりにくいんですね
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー