
災害時の備え
ちゃんとしてますか?
手作りごはんやと
どうしたらいいの?って
なっちゃうと思う
こんな方法あるよって
今日はそんなお話です
昨日の夕方から風が強くなってきて
雨がひどくなる前に
ぽんちゃんのお迎え一緒に行こ
って嬉しいお声掛けを頂いて
夕方早めに車に乗せて貰って
ぽんちゃんもお迎えに行って
台風に備えてました
夜中に凄い音がして
目が覚めたら
なぜかお風呂の浴室乾燥用の
洗濯竿が落ちてました
なにもしてへんのに
換気扇から外の風が入ったんかなぁ
朝から電車の運休の連絡で
スマホがピコピコいってる
お盆の帰省中で
駅で身動きが取れない方がいてるとか
色々ニュースになってるので
被害が出ないように
皆さんも
台風に備えて気をつけてください
実家の小屋がヤバそうなので
飛んでいかないか
心配ではあるけど…
浸水してしまうと
本当に片付けが大変で
2018年
関西国際空港が水没した
台風21号
その時住んでいた
一戸建てが浸水して
大変な事になったしまった
家の構造の問題で
この他に3回浸水したんやけど
なにが起こるか分からない
災害
わんちゃんのために出来ること
災害に備えて
環境省がこちらに載ってる
災害のために
備蓄しとかないとあかん
人のは
ちゃんと備蓄してるよって
人多いと思うけど
わんちゃん用してる???
してない人も
これだけはして欲しいのが
お水
お水は人と共有するから
いざって時に
わんちゃんまで回ってこない
可能性があるから
ちゃんとわんちゃんの分を
確保しておいてほしい
ごはんは
ペットフードなら
1袋余分に買って
置いといたらいい
じゃ
手作りごはんの場合は
どうする??
災害の時だけ
ペットフードをあげるってのも
飼い主さんが選択しゃはるんなら
それもありって言えばあり
あたしは絶対嫌やけど
飼い主さんが
その方が楽なら
その時だけならって話ね
私がオススメするのは
★手作りごはんを作って冷凍しておく
※1ヶ月以内に使い切ってローテーションしてね
★赤ちゃんの離乳食
★人用のレトルト食品
★人用の缶詰
※原材料にねぎ類が入ってないか確認してね
是非この機会に
わんちゃんの災害の備蓄を
応援してます
台風の被害が
最小限でありますように
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー