
食材の選び方を
飼い主さんが理解しておくと
家族みんなが健康で長生きできる
今日はそんなお話です
わんちゃんに生たまごって
食べさせて大丈夫ですか?
ネット上で囁かれる
生たまごあかん説
生たまごを食べると
卵白中のアビジンという物質が
ビオチンと結合して
吸収を妨げてビオチン欠乏症を
起こしてしまうから
生たまごの白身を食べさせたら
あかんって言われてる
論文で発表されてるんやけど
その実験内容が
健康な成人が
乾燥卵白200グラムを
毎日食べ続けたら
3~4週間後に
皮膚疾患を発症した
その後
ビオチンを150μgを
毎日注射したところ
3~5日で正常に治った
肝硬変患者 62歳 女性が
毎日6個の生卵と
2リットルのスキムミルクを
18ヶ月間飲み続けたら
数週間で、舌と唇が痛くなって
ごはんを飲みこみにくくなり
普通の食事も食べられなくて
食べたくもなくなったので
6個の生たまごと
2リットルのスキムミルクを
ビタミン剤などと一緒に飲み続けた
結果
ビオチン欠乏症になった
ビオチンを200μgを
毎日静脈注射したところ
2~5日で改善した
この論文をもとに
生たまごを食べると
ビオチン欠乏症になるって
言われてるんやけど
どう考えてもおかしくないですか??
毎日
生たまごをそんなに食べ続けれないし
もし食べ続けて
実験結果のように
ビオチン欠乏症になったとしても
ビオチンを補ってあげれば
正常にもどる
取り返しのつかない事に
ならないのです
なので
生たまごは食べて貰ってもいい
栄養価が高いから
何にもない時は
たまごかけごはんでも
人もわんちゃんも大丈夫
ただ
たまごにこだわって欲しい
スーパーで売ってる
安い玉子
その玉子を産んでる
鶏の飼育方法は???
狭いトコに
押し込められて
身動きがとれないトコで
運動もしないで餌だけ食べて
ストレスだらけの環境で
たまごを産み続けてる
人で考えても
狭いトコに押し込められて
運動もしないでごはん食べてたら
健康上問題が出てくるし
ストレスだらけの環境で
いい仕事しろって言われても
出来るわけがない
のびのびと動き回って
運動が出来る平飼いの方が
ストレスもなく
いいたまごが産める
人も自分の意見を言えて
尊重されて見守って貰った方が
いい仕事が出来るのと一緒
なので
たまご1つとっても
選び方が大切
例えば
こんな風に
放し飼いとか
平飼いって書かれてる
たまごを選ぶようにする
太陽の下でのびのび
飼育されているので
ビタミンDも多く含まれる
餌も遺伝子組み換えではなく
化学薬品とかを使っていない
有機食品の餌を与えてる方がいい
こんな風に
スーパーの玉子を選ぶのも
どんな飼育方法か知ってと
自分で選んで買える
でもね
もっと怖いのは生玉子よりも
加工されてコンビニとかで
売ってるたまご料理
なんで危ないかはこちら
たまご1つ
100円の違いもないと思うので
選ぶときは
出来るだけ良いものを
選ぶようにしてくださいね
応援してます
レンジしても固まらない
卵黄ってどうよ
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー