
わんちゃんにあげたらあかんものは
ネット情報でいっぱい出てくる
鶏の骨もあかんって言われてます
が真実は????
先日Instagramのリールに
鶏の骨のことをあげさせてもらった
https://www.instagram.com/reel/DHI88RcTjU1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
ってコメントもあった中
確かにネットで
わんちゃんに鶏の骨を
食べさせたらあかんって出てくるし
国のガイドラインにものってるし
絶対に食べさせたらあかんって
思ってしまいがちやけど
鶏の骨には
カルシウムなどの
ミネラルが豊富で
抗酸化物質が
多く含まれる
カルシウムと言えば
骨や歯を作るのに大切な成分
子どものころ
骨を丈夫にしないとあかんとか
身長伸ばしたいなら
カルシウム摂らないとあかんって
牛乳飲んだりしてたよね
牛乳飲んでも
カルシウム摂れないって
今は言われてしまってるけど
カルシウムは
筋肉を動かすお手伝いをしたり
細胞間の情報伝達を行ったり
重要な役割をしてくれる
なのに
わんちゃんにあげたらあかんって
のってたら
あげるのが怖くなっちゃうし
わんちゃんは
鶏の骨の消化が出来る
胃酸で溶かしてくれる
なので
あげ方さえ注意すれば大丈夫
注意すべき点はふたつ
★鶏の骨は尖ってさけやすいので
飼い主さんが鶏の骨を持って
わんちゃんに食べさせてあげる
丸のみを防ぐためにもいいよね
★生のまんまだと
食中毒を起こす可能性があるから
必ず加熱してあげる
このふたつを注意してあげてね
東京で1番大きな動物病院に
勤務されている獣医さんの話によると
鶏の骨が刺さって病院に
診察にきたわんちゃんは
今まで1度もないって言われた
怖いのなら
無理に食べさせなくていい
だけど
カルシウム豊富だし
手で持ってあげている時の
バリバリと音をたてて
食べる姿は何とも可愛い
もうひとつ注意して欲しいのが
鶏の骨を食べると
白いうんちが出ることがある
骨に含まれるカルシウムが
うんちに混ざって出るから
徐々に
普通のうんちの色に戻るから
白いうんちが出ても
ビックリしないでね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士