
わんちゃんのちいさなSOS
サインに気づいて
行動出来るのは飼い主さんだけ
ぽんちゃんの口元が
うっすら茶色くなっている
ここ数日気になって仕方ない
この原因は…
きっと
私のメンタル
ちょっと気持ちが
落ち込むことはあって
何となく
引っかかってることがある
そんな私のメンタルが
ぽんちゃんに
影響を与えてしまっている
ちなみにぽんちゃんは
私のメンタル状況
環境の変化に
めちゃくちゃ影響を受けやすい
感受性が高い
食べ物とかは
大丈夫なんやけど(笑)
わんちゃんの体に出る変化は
実はちいさなSOSのサイン
こんなこと
気になってませんか??
★口臭が気になってきた
★おならが臭い
★涙やけ
★歯磨きの時に血が出る
★歯茎が赤くなってきた
★おしっこの匂いがキツい
★体を掻く
★手足を噛んだり舐めたりする
★皮膚を気にする
たいしたことないかなっ
て状態で気づいてあげることが
おおごとになるのを
防いでくれるきっかけになる
わんちゃんは話せないけど
体が
ってサインを出してくれてる
このサインは
体の中に何らかの菌やウイルス
有害物質が入ってきて
戦っている状態の可能性があって
未病って状態
この状態で気づいて
根本をアプローチしてあげると
★歯周病
★歯茎がやせていく
★結石
★皮膚のトラブル
★外耳炎・内耳炎
★脱毛
などの軽病の状態になるのを
防ぐことができる
未病の状態の
ちいさなSOSのサインに気づいてて
どうにかしたいって思っている
飼い主さんに届けたい
今ツラそうにしている
大切なわんちゃんのために
できることがあるよ
って伝えたい
わんちゃんの健康は
【8つのバランス】
が整って守られる
食事
空気
水
運動
睡眠
腸内環境
歯のケア
メンタルケア
どれかひとつでも乱れると
心も体も不安定になり
不調として現れる
もちろん
You are what you eat
「人は食べたもので作られてる」
食べ物の質で
身体の質が変わる
手作りごはんは
健康の土台
ただ手作りごはんは
ただ手で作ってるごはんではなく
愛情たっぷりのきずなごはん
そのうえでメンタルケアも大切
飼い主さんの
心の状態にも
わんちゃんの体調に
大きく左右する
だからこそ知ってほしい
わんちゃんの
ちいさなSOSのサインに
耳を傾けて
今できることを
少しでも良いから
焦らないで
ひとつずつでいいから
やってあげて欲しい
なんとかしてあげたい
っていう気持ち伝わってる
わんちゃんのツラい症状を
少しでも軽くしてあげれるのは
飼い主さんだけなの
忙しいかも知れない
だけど
ひとつずつ原因を取り除いて
笑顔溢れる心躍る日々を
応援しています
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士