
何をあげたらいいか分らん
ネット情報では
色んな情報があって
どれを信じていいか分からない
実は正しく知るだけで
ハードルが下がるんです
今日はそんなお話です
わんちゃんのごはん
何あげていいかわからない
手作りがいいっていうけど
あげたらダメなものが多くて
何あげていいかわからないから
めんどくさい
自分のごはんも
ちゃんとしてないのに
わんちゃんまで手が回らない
お皿に入れるだけで簡単やし
ペットフードで栄養摂れるから
それで十分
こんなお話を先日
経営者さんの集まりで
何人かに言われた
確かに言ってはることは
分らんでもない
手作りごはんって
めちゃくちゃ高い壁がある
そんなイメージをもたれてる
ネット情報では
これがダメ・あれがダメ
って食べたらあかんもんが
いっぱい出てきて
実際に
”犬 食べたらダメなもの”で
検索すると山のように出てくる
でもなんでダメなのか
どれだけ食べたらダメか
理解している人が
どれだけいるのでしょう
食べたらダメなものだけでなく
食材食材でも
ネットではサイトによって
書かれていることが
違ったりする
それって壁が高いまんまで
全然低くならない
手作りごはんの壁を
低くしてあげて
壁を乗り越えて
いけるようにするためには
正しい知識をつける
これしかない
手作りごはんが出来ない理由
それは
知らないから
知っているのと
知らないとでは
見える世界が全然違う
知っていると
○○がダメ
○○を食べさせると危険
ってネット情報に
惑わされなくなる
ここを解消すると
手作りごはんの
ハードルは下がる
なので
知ることから始めるのが
1番の近道になる
ネット情報って山ほどあって
無料で学ぼうとしても
いくらでも出来るし
自己流で
手作りごはんをしてはる人
いっぱいいてはる
その情報の根拠は??
ほんまに正しい情報なの?
手作りごはんを教えてはる人は
私以外にもいてはる
やっぱり人と人なので
合う合わないって
絶対にある
なので
誰に学ぶかが
重要になる
この人を信頼してついていこ
って思えるかどうかも重要
他の先生に学んではって
でも何となしっくりこなかったり
わんちゃんが食べてくれなかったりで
私の講座を受けてくれる生徒さんが
最近増えてきている
もし今手作りごはんを
やりたいって思ってたり
学んできたけど
何となくうまくいってないって
悩んではるのなら
まずは
正しく知ることから
始めてみてください
それが
わんちゃんの手作りごはんをする
1番の近道になります
わんちゃんのごはんが
もっと楽しい時間になりますように
応援してます
知ることが出来る講座は↓
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士