愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

ありがとうが届かへん…郵便物とわんちゃんごはんの共通点

ペットフード

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

届くはずの郵便物が届かへん…

それだけで人間関係にも
ひびが入ってしまうことがある

わんちゃんのごはんも同じで
ちゃんと栄養が届かへんかったら
意味がない

今日はそんなお話でするんるん (音符)

郵便局の不配が4000通

 

 

局員に捨てられたり放置されたり

色んな理由で配達出来てない荷物

 

 

これって

届くって分かってるものなら

届いてないよーって

相手に連絡できるけど

 

 

知らん場合は…

送られた側は送ってくれた

事実も知らんし

届いてないから

お礼の連絡も出来ない

 

 

結果

送ってくれた側からしたら

送ったのに何も言ってこない

失礼な人って思われる可能性も

 

 

 

人間関係にひびが入るやん

 

 

私も先日生徒さんに

乳酸菌をお送りしたけど

 

 

数日後に袋が破れた状態で

郵便局の人が持ってきゃはった

 

 

水に落としてしまって

このまんま届けるのは…って

 

 

濡れたのが渇いて

ぐしゃぐしゃの状態

 

 

その時点で数日経過

生徒さんはまだかぁって

待ってくれてはったから

慌てて連絡させてもらったあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

包装もちゃんとしてきれいな状態で

生徒さんにお届けしようと思ってたのが

 

 

 

まさかのぐちゃぐちゃな状態

 

 

生徒さんの

手に渡らなくて良かったけど

ちゃんとした物が手に届くまで

時間がかかってしまったあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

ペットフードも

開けた瞬間はまだマシやけど

 

 

開けた瞬間から

空気に触れて

”酸化”が始まってくる

 

 

見た目は変わらんけど

ペットフード自体の
質がどんどん悪くなってくる

 

 

 

帰ってきた郵便物と一緒

 

 

戻ってきた郵便物は

外見だけがぐちゃぐちゃで

中身は大丈夫やけど

 

 

ペットフードは

酸化してしまうと

 

お腹を壊したり

皮膚トラブルに繋がったり

体にリスクが出てくる

 

 

ほんまは栄養が摂れる

って思ってあげているごはんが

体調不良の原因になってしまう

 

これって

本末転倒

 

じゃ”酸化”させないために

どうしたらいいのか

 

 

✅大袋より小袋を選ぶ

✅開封したら密閉する

✅直射日光を避けて涼しい場所に置く

✅最低でも3週間以内に食べきる

 

 

郵便物も

相手に届くように

大切に扱うように

 

 

わんちゃんのごはんも

鮮度の良い状態で体に届く

気遣いが大切なんですdouble exclamation

 

 

ありがとうが届かへんのと一緒で

栄養も届かんかったら意味がない

 

 

だからこそ

鮮度の良い状態で

栄養を届けるための

手作りごはんがオススメひらめきひらめき

 

 

愛情を込めて作ったごはんが

体に届いてめっちゃいいぴかぴか (新しい)

 

 

日々の積み重ねが

わんちゃんと家族の幸せに

繋がっていくと思いますわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士