愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

検索上位の対処法が危険?スマホ水没と犬の嘔吐に共通する落とし穴

東洋医学

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

空腹時に吐く

わんちゃんが朝方吐いたりすると

必ずって言っていいほど言われる

 

これって本当なの?

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

ラジオを聞いている時に

 

 

スマホを水没させてしまったあせあせ (飛び散る汗)

お水に落としたとかじゃなくて

濡れた手で触ったことで

充電するとこから水が入ったみたい

 

 

警告音とともに使えなくなって

 

 

何とかしたくて復活さす方法を

ネットで検索したら

色々出てきて上位にあるのが

 

 

 

★ドライヤーで乾かす

温かい風をあてることで

髪の毛を乾かすみたいに

スマホの中も乾かしていく

 

実際は中の機械が暑くなりすぎて

機械にとって良くない!

 

 

 

★冷蔵庫の中にいれる

冷蔵庫の中にある除湿機能を使って

乾かしていく

スマホの中の水分を飛ばしていく

 

実際は結露が出来てしまって

機械にとって良くない!

 

 

 

スマホが水没した時に

やったらいいdouble exclamationdouble exclamation

ってネットで出てくることが

 

殆どはやったらダメなこと

 

検索上位にくるから

やってしまいがちやけど

やったらあかん

スマホの水没の対処法だけでなく

色んな情報で言える

 

 

 

わんちゃんのごはんでも

もちろん色んな情報が溢れていて

 

 

ネット情報だけで情報を取ると

危ないこともあるdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

ほんまに色々あるんやけど

 

空腹時に吐く問題

 

 

わんちゃんが朝起きたら

 

黄色い液体や

白い液体を吐いてしまう

 

ネットで調べると

長時間、胃が空っぽになると

胆汁が胃に逆流してしまうのです

これは「胆汁嘔吐症候群」と呼ばれ

明け方や夕方などの食事の時間が

空いてしまう時に起きやすい症状

 

 

胃液を吐くことは

前述の「黄色い液体を吐いた時」と

同じく空腹が原因であることが多いため

食事の回数を調整して様子を見てください

空腹だから吐いてるから

空腹にならないようにしましょう

って出てくるし

 

 

実際に病院に連れて行っても

獣医さんが

 

空腹になると吐くので

2食を3食にしましょう

 

空腹ならないように

食事の感覚があかないように

注意してください

 

朝起きたらごはんの前に

空腹を感じる前に何かあげてください

って実際に生徒さんも言われてはる

 

 

ほんまにそんなことある???

 

わんちゃんだから??

 

 

私たち人も

ごはん食べる時間ないまま

朝からバタバタしてて

気づいたら夕方で

 

 

お腹ぺこぺこってことあるよね

 

 

こんな時

お腹減りすぎたから

ちょっと吐いてくるわげっそり (顔)

ってなったことある???

 

 

ファスティングして

お腹ぺこぺこでも吐くってしない

 

 

ファスティング数日やってて

好転反応で吐くことはあるかもやけど

 

 

 

人やと空腹になると吐くって

おかしいって思うのに

 

わんちゃんやと

空腹やと吐くって言われると

信じてしまうのかあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

わんちゃんが毎朝吐いちゃうと

なんで???

って慌ててしまうし

心配になってしまう

 

ネットで調べると

空腹時の吐くってあると

空腹にしないようにしよう

って思ってしまうし

 

 

病院連れて行ったらいったで

獣医さんも同じように

空腹にしないようにって言わはると

信じちゃうよね冷や汗 (顔)

 

 

吐いている理由として

考えれるひとつとして

 

空腹だからではなく

 

体の中で必要のない

いらんもんを吐いて

体の外に出している

 

 

体の中から

いらんもんを出して

 

生きるための

防御反応

 

 

生きていくための

必要不可欠なもの

 

 

吐いてまで体の外に出したい

何かが体の中で起こっている

 

 

吐くことで

体の中に異常があるんだよ

って教えてくれている

 

 

体からの

ありがたいサイン

 

 

吐くことで

体の中の異常を教えてくれているのに

 

 

空腹だから吐くって

間違った判断をして

 

空腹にしないようにして

 

ありがたいサインを

消してしまうのは危険

 

 

空腹だから吐くのではなく

吐かないといけない原因が

何なのか根本原因を探って

 

 

どこからのお知らせなのかを

知ることが大切なのですdouble exclamation

 

 

 

吐くことを怖がるのではなく

 

知らないことが怖い原因なのですひらめき

 

 

吐く原因を

正しく知って

正しく怖がる

 

まずは

知ることからdouble exclamationdouble exclamation

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士