
今までここが大切!!!
これをやってください!
って生徒さんに伝えて
実践してきたことが証明されました
先日、京都のドッグカフェで開催された
東洋医学の獣医さんの勉強会に
ぽんちゃんと一緒に参加してきました
定員4名
我が子の体の悩みを
獣医さんに相談して
症状の捉え方
解決方法をフィードバックして貰い
実際に触診して貰って
根本原因を診断
診断を元にどのように
生活していけばいいか
教えていただける
このような流れで
濃い2時間半を
過ごしてきました
最初に気になるトコを
ひとりずつ聞かれたけど
気になるトコはないんです
って思われたかも知れないけど
東洋医学の獣医さんと
繋がるきっかけを欲しかった
のと
今まで自分が講座などで
伝えてきていることを
ぽんちゃんの
体の状態を見てもらって
証明したかった
このふたつ
他のわんちゃんの悩みの中で
色々やるべき点について
お話されていたんやけど
そこが
私が講座の中や
ごはんを学んだ後の
講座でお伝えしている
ごはんと一緒に
やるべき大切なこと
ここに
全て繋がっていた
獣医さんがお話されている時
今まで聞いたことのない内容を
お伝えしているかも知れませんが
ついてきてもらってますか???
って何回か確認されてた
確かに通常でかかる病院は
西洋医学の病院
なので
西洋医学の病院で言われることと
東洋医学の病院で言われることは
全然違うので
理解できているかを確認しながら
すすめていただいていた
気になる
ぽんちゃんの診断の結果は
折角来ていただいたので
何か言わないとと探したけど
本当にないんです
って言っていただいた
ぽんちゃんの
ポテンシャルが高すぎて
お散歩では物足りないので
階段の上り下りや凸凹道を走ったり
登山やプールとか
激しい運動をした方が
もっとパワーがついてくる
って言われたけど
今のままで何の問題はないと
お墨付きをいただいた
今回の診察で
今まで私がぽんちゃんのために
やってきたことに
間違いがなかったって
証明をしていただいた
私自身も
何も気になることはないって
思ってたけど
それでも体のうちがわや内臓などに
気になる部分が隠れているかも知れない
なので
何も言うことがない
素晴らしい完璧です
って言われたことが
何より嬉しいし
私が生徒さんに伝えていることも
全部必要であるって
自信を持てた
体を作る食生活はもちろん
生活環境・日々の生活など
必要とされるべきものを
どんどん伝えていきます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士