
涙焼けをなくすのは
トリミングの頻度ではなく
ごはんを見直す!!
ここを知って欲しい
お散歩の時に公園で
涙焼けの酷い
トイプードルのわんちゃんにあった
飼い主さんと立ち話をしてた時に
ぽんちゃんを見て
きれいにされてますね
ブラッシングとか大変ですよね
ってお話になって
ブラッシング大変か大変じゃないか
って言えば大変やと思うけど
長く伸ばしてるのは私の勝手やから
苦ではないんやけどなぁって思いながら
毎日の習慣なので苦痛ではないです
ってお伝えさえて貰った
トリミングの頻度も質問されて
2週間に1度です
えぇーーー
そんな頻繁に通ってるんですか??
トリミングできれいにして貰ってるから
目元もきれいなんですね
うちの子1ヶ月半に1回なので
目元汚いのは仕方ないですね
トリミングできれいにして
貰ってるのなら納得です
って言われた
確かにぽんちゃん
涙焼けなくてきれいやけど
2週間に1度トリミングをしてるから
涙焼けがないのではない
確かにきれいにカットして貰って
きれいな状態を保ってはいる
でも頻繁にトリミングをしてるから
涙焼けがないってことではない
そこを勘違いして欲しくない
結局この飼い主さんは
そんなに頻繁に
トリミングに行けないから
涙焼けなくすのは仕方ない
って諦めはった
っていうよりは
そんなに気にしてないんやろうな
って感じやった
ほんまに気にしてるんなら
トリミング頻繁に行こうと思うやろし
トリミングを頻繁に行くよりも
他にやるべきことがあるんやけど
お散歩中に初めましてで
お会いした飼い主さんに
そんなお話も出来ないしね
わんちゃんの涙焼けは
トリミングの頻度ではなく
ここを見直して欲しい
それが
わんちゃんの食べているごはん
お散歩でお会いしたわんちゃんが
どんなごはんを食べているのかは
お聞きしてないので分からない
しかし
ぽんちゃんのおやつを見て
自分で作ってます
手作りごはんにすると
涙焼けが改善する
理由のひとつとして
水分量がある
ペットフードに含まれる
水分含有量は8%から12%
手作りごはんの
水分含有量は70%以上
どっちが水分多いかって
一目瞭然だよね
水分を多く取り入れることで
体の中に溜まっている
いらんもんを
出しやすくなる
水分が少ないと
体の外に出したくても
出せないよね
目の前にあるのは
汚れた大量のお皿と
たったコップ1杯の水がある
たったコップ1杯の水で
お皿はきれいに洗えますか??
絶対無理
コップ1杯の水だと
汚れたお皿を洗うは
不可能に近いし
限界がある
きれいになるはずがない
では蛇口から
お水がジャージャーでてて
汚れた大量のお皿がある
チョロチョロじゃなくて
ジャージャー
これだと
どんなに汚れてても
水が流れぱなしになってるから
汚れも水と一緒に流されて
きれいになっててくれる
お皿を
わんちゃんの体の中って
考えてみたら
水分量はどれだけ大切か
わかるよね
だからって
ペットフードに水分を足してあげたら
それでいいやんってなるかも知れないけど
カリカリのまんまあげるよりは
そりゃぁ良いんやけど
ペットフードは加工度が高いので
そこが問題になったりする
実際に生徒さんで
私の講座受けてくれはる前に
涙焼けがなくなるって評判になってる
高いペットフードをあげてはったけど
全然良くならなかったって事例も
涙焼け・よだれ焼けは
正しく手作りごはんすることで
改善してくれるのです
トリミングの頻度ではなく
手作りごはんで涙焼け改善してね
応援してます
もちろんトリミングの頻度も
涙焼け以前の問題で大切なんだけどね
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士