
手作りごはんだけじゃ解決できない
不調の理由
わんちゃんの健康を守る
ヒントをお届けします
泉大津で講座の
修了面談がありました
約3ヶ月学んでいただき
受ける前と受けた後で
どんな風に変わったか
お話を聞かせていただきました
そんな悩みありましたね
すっかり忘れてました
ちょっとしたことで
病院に駆け込んでたのが
体の仕組みを知ることで
出したいものを出してる
って慌てなくなりました
下痢を繰り返して途方にくれてて
手作りにしても下痢が続くんやろうな
って思ってたのが
まさか
はじめて数日でうんちの状態が良くなって
手作りごはん始めてから1度も
下痢をしてないんです
毛並みがふわふわになって
触ってて気持ちがいいんです
子どもも喜んでて
こんなに毛並み変わるんやったら
僕も食べるもん気をつける
って言ってるんです
本当にたまたまInstagramで見て
講座を受けていただいて
繋がったご縁
手作りごはんを教えている人は
私の他にもいてはる
でも私を見つけて
選んでくれはったことに感謝
講座後の感想も頂きました
こちらこそ選んでいただき
本当にありがとうございます
手作りごはんを悩みなく
出来るようになったのは
本当に嬉しい限りです
私の目指すべき未来
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにする
この未来にいくための
手作りごはんは
ひとつのツールなのです
手作りごはんも
予防治療のひとつ
手作りごはんをしていても
手作りごはんだけでは
どうしようもできないこともある
私たち人も
毎日愛情のこもった
手料理を食べてても
毎日残業続きで
睡眠時間が短くて
睡眠不足だったらどうですか??
口内炎が出来たり
ヘルペスが出来たり
肌荒れを起こしたり
注意力が散漫になったり
って不調が出てくる
睡眠の大切さが
わかりますよね
睡眠以外にも
空気
修了面談の時にも
質問させて貰ったけど
エアコンの掃除って
どれ位の頻度でされてますか?
って方が多いと思う
ただ私はおすすめするのは
年に1度
業者さんに頼んで
クリーニングして貰う
なぜかって言うと
エアコンは
空気中の空気を吸い込んで
フィルターを通して
冷たい空気や
暖かい空気を出してくれる
フィルターが汚れていると
フィルター部分についてしまった
菌・カビ・ほこりが
エアコンの風とともに
部屋中にばらまかれる
その菌にまみれた空気を
体の中に吸い込んでしまう
エアコンをつけると
目が痒くなったり
涙が出たり
喉がイガイガしたり
鼻づまりを起こしたり
ってことが起きてしまう
ここまでではなく
鼻がムズムズした経験がある方も
多いんじゃないかなぁ
花粉の季節に
花粉が目や鼻から入って
涙や鼻水が出たり
鼻が詰まったり
くしゃみが出たり
ツラい花粉の季節と同じ環境が
部屋の中で毎日
掃除をしていないエアコンから
花粉の代わりに
菌・カビ・ほこりが出て
同じことが繰り広げられている
睡眠や空気
この他にも生活環境・家庭環境で
手作りごはんをしてても
どうしようもない症状がある
なので手作りごはんの
その先の講座があるのです
興味のある方は読んでみてね↓
生徒さんが
ってプレゼントを🎁
ぽんちゃんの名前入り
可愛すぎる
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士