愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

「手」で作るごはんではなく「心」で作るきずなごはん

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

動画クリエイターの

あみ監督の講座
表現編を3期性として

1月から3ヶ月受講して

 

 

1期生2期生の歴代メンバーさんとの
ランチ会に参加してきましたショートケーキ

 

初めて会った方も多かったけど
初めましてじゃないような

心がほっと和む
そんな時間を過ごしてきましたわーい (嬉しい顔)

伝えるって
こんなにも奥が深くて

 

あたたかくて
そして難しくて

 

でも

とっても自由なんだ
って

 

 

あみ監督のもとで学んだ
表現編の3ヶ月間は

 

ただ「発信する」ことを

学ぶ時間じゃなくて

dummy
自分って誰だろう?

dummy
どんな想いがあって
どんなふうに生きていきたいのか?

 


まっすぐ向き合う
とても濃くて
かけがえのない時間でしたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

ブログでは自分の想いを

たったひとりの人に向けて

届けてきたけど

 

 

Instagramでは

ただただ

ぽんちゃんの食事風景や

 

生徒さんの手作りごはんを

発信してただけやったのが

 

ぽんちゃんの気持ちを代弁したい


生徒さんの変化を伝えたい


わんちゃんの気持ちを言葉にしたい

この想いを発信していきたい

って思ったのは

表現編がきっかけ

 

 

 

Instagramのリール投稿も
表現編で学んだからこそ

 

自分の言葉で
自分の想いを

 

向こう側の人
心を込めて発信できるようになったぴかぴか (新しい)

 

 

そんな表現編を時期は違うけど
学ばれたあたたかい人たちと
ランチの時間を一緒に過ごして

 

 

 

改めて伝えたくなったのは
私が手作りごはんを通して
本当に届けたいもの

それは
「手」で作っただけの
手作りごはんじゃなくて

「心」で作る

きずなごはん

 

 

かぼちゃ・白菜・人参を

みじん切りにして

 

鶏ミンチと混ぜて

肉団子にして
冷凍しておいて

 

 

お湯に入れて解凍して

はい!できあがり〜

っていうのも
確かに「手」で作った

手作りごはん

 

 

だけど

毎日毎日同じ肉団子って
結局いつも同じ栄養ばかり

 

それって言い方悪いけど

ペットフードと

そんなに変わらないって

私は思ってしまう

私が伝えたいのは

 

家族みんなで

一緒に食べるごはん

 

人と同じものを

わんちゃんが食べて

 

 

わんちゃんのためだけに

別でごはんを作るのではなく

 

 

 

家族のごはんを作るときに

一緒に作って

一緒のごはんを食べる

 

 

 

ただの「手」で

作った手作りごはんではなく

 

 

愛情がたっぷり入った

きずなごはん

 

 

 

自分の作ったごはんを

我が子が美味しそうに

食べる姿をみて

 

 

自然と笑顔が溢れる

 

 

わんちゃんも一緒

旦那さんや子どもさん

ご両親に

ごはんを作るのと同じように

愛情を込めて

 

 

 

毎食毎食

同じものじゃなくて

 

 

わんちゃんだからって

毎食毎食栄養バランス考えて

作ったりしなくていい

 

 

旦那さんや子どもさんご両親

家族のごはんを作るとき

 

 

 

栄養バランス考えて

カロリー計算しながら

作ったりしてないでしょわーい (嬉しい顔)

 

 

 

昨日お肉メインで

野菜少なかったから

今日はお野菜メインにしよ

 

 

お昼パスタやったから

夜はお魚にしよう

って毎食毎食ではなく

 

 

 

数日・1週間・数週間で

何となくバランスを意識している

 

 

 

ここがポイント

 

いい意味でいい加減で

いい意味で手を抜いて

いい意味で考えて

 

 

 

「手」で作ってるから

手作りごはんではなく

 

 

 

愛情たっぷり入った

「心」のこもった

家族みんなが笑顔になれる

 

 

きずなごはんを

わんちゃんと一緒に食べて欲しいわーい (嬉しい顔)

この想いは

屋号にもなってますわーい (嬉しい顔)

 

きずなごはんは

ひらがな表記ですが

 

 

漢字で書くと

「絆」ではなく「絆愛」

 

 

キラキラネームみたいですが

漢字にも想いを込めてますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)       

 

 

「絆」

人と人・わんちゃんとのつながり

そのつながりが日々の生活の中で

強まり・支え合い・幸せをはぐくみ

信頼関係が生まれる

 

 

 

 

 

「愛」

絆を深く暖かいものにする

気持ち・心の根底にある

愛情のある関係を築き

 

 

 

わんちゃんと家族みんなが

安心して楽しく暮らせる環境を整え

関わった全てわんちゃん家族

そしてご縁をいただいた人の人生に

寄り添わせてもらう想い

 

 

 

「絆愛」

「絆」「愛」を掛け合わせ

食生活・生活環境に悩む飼い主さんに

全力で寄り添って

 

 

 

笑顔で楽しく暮らせる

正しい知識を提供していく

 

 

 

 

笑顔溢れる明るい未来へ

わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る

楽しい日々が過ごせるように

 

 

 

いい意味でいい加減で

いい意味で手を抜いて

いい意味で考えて

 

 

 

「手」で作ってるから

手作りごはんではなく

 

 

 

愛情たっぷり入った

「心」のこもった

家族みんなが笑顔になれる

 

 

きずなごはんが

世の中に広まりますよう

 

 

わんちゃんのきずなごはんで
「どんな風にわんちゃんが変化するのか」
「どんな未来が描けるのか」

「わんちゃんの喜ぶ姿を見てもらえるように」

 

 

飼い主さんがわんちゃんのごはんで

悩まないで楽しくきずなごはんが

作れるようにるんるん (音符)るんるん (音符)

 

 

ブログの文字だけでなく

Instagramのリール動画で表現することで

もっと多くの人に届けることが出来るわーい (嬉しい顔)

表現編でそれを教えてもらいましたわーい (嬉しい顔)

 

ぽんちゃんの
美味しいーーー

笑顔が心をあたたかくしてくれて

笑顔にしてくれる

 

 

笑顔の循環が起こる

 

 

そんなごはんの時間を

多くの人に味わってほしい

 

それが私の届けたい

“きずなごはん”

 

 

出逢ってくれて
信じてくれて
頼ってくれてありがとう

 

この想いをブログとInstagramで

伝えていきますわーい (嬉しい顔)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士