
湿度が高い日
熱中症のリスクも高まります
大切なわんちゃんを守るために
飼い主さんが
やれることがあるんです
今日はそんなお話です
急に暑くなってきて
これから
梅雨に向けて湿度も
どんどんどんどん
上がってくる
こんな時に気をつけたいのが
熱中症
実はね
熱中症って
気温が高いからだけじゃなくて
湿度が高いことも
めちゃくちゃ
大きな原因になる
湿度が高いと
体の熱を
うまく外に出せなくなって
体の中に熱がこもってしまう
人は汗をかくことで
体温を下げることができるけど
わんちゃんは
舌を出してハァハァする
パンティングや
肉球からしか
熱を出すことが出来ない
湿度が高くて
空気中に
水分がたっぷりあると
それも難しくなってしまう
だから
気温だけに
目を向けるんじゃなくて
湿度にも
目を向けることが
大切
人も湿度が高いと
しんどいですよね
わんちゃんに
とっても湿度はツラい
息づかいが荒くなったり
少し動いたあとに
ハァハァが止まらなかったら
それはもう
体からの
しんどいよのサイン
かもしれません
だからこそ
まだそんなに暑くないから大丈夫ではなく
湿度の高い日こそ
気をつけて欲しい
温度を見て暑いから
エアコンを使うのではなく
湿度が高いから
除湿(ドライ)を使うことを
おススメします
お部屋の中を快適に保って
無理をしなくても
いい環境を整えて
あげてくださいね
そして
水分がしっかり摂れているかも
意識してあげることが大切
手作りごはんの子は
ごはんから水分を摂れているけど
ペットフードの子は
ごはんから水分を摂れてないので
特に注意が必要
体が小さなわんちゃんにとって
少しの脱水でも大きな負担に
なっちゃうことも
お部屋の風は
ちゃんと通ってるかな?
こんな風に
毎日ちょっとだけでも
気にかけてあげることが大切
だからこそ
この時期にできる対策を
もう1度見直して欲しい
熱中症なんてならないって
思われるかも知れませんが
そんな事ないんです
実際に
私が経験しているから
実家で暮らしていた
ミニチュアダックスのあいちゃん
実家にはエアコンがなく
扇風機と保冷剤だけで
夏を過ごしていた
危ないから
エアコン買うからつけて
って
何度も伝えてたけど
って頑固で聞く耳もたない父
ある日
入院している母のもとにから
父が帰ってきたら
扇風機が回る部屋で
ぐったりしてるあいちゃん
急いで病院に連れて行ったけど
もう手遅れで
熱中症で
お空に旅立ってしまった
父も信じられないって
すごくショックを受けてたし
入院中の母は
父から聞いて号泣で
もちろん私も娘も…
もう二度と
あいちゃんみたいな子をみたくない
だからこそ
「まだ大丈夫」じゃなくて
「念のため」の対策を
今からしていってください
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士