
安いから買った野菜が
数日でダメになって
捨てちゃう
これって
どのおうちでもあるある
もったいないお金の使い方
知らず知らずにしてませんか?
お金の使い方って
わんちゃんとの未来をどう描く
にも繋がっているんです
今日はそんなお話です
先日、関西から関東に
お嫁に行かれた生徒さんが
講座のときに
こんなお話をしてくれはった
関東だと溶けるんです
えっ!?
って思わず
聞き返しちゃった
どうやら関東では
人参が水分を含んで
ぐちょぐちょになってしまう
水分がなくなって
しなしなではなく
しかも
買って数日で…
安いからって買った野菜が
すぐに傷んでしまって
捨ててしまう
お得だと思って
買ったはずなのに
結局はもったいない
お金の使い方になってしまう
これって
どこのおうちでも多かれ少なかれ
あるあるんじゃないかなぁ
わんちゃんのごはんも
ネットで調べて
って情報に惑わされて
ネット情報を信じて
体に良さそうなものを選んで
って思って
涙やけが増えたり
うんちがゆるく
なってしまったり
また違う
ペットフードや
サプリメントを買って
また迷って
またお金をかけて
ペットフードじゃあかんのかなぁ?
手作りごはんが良いって
書いてあるから
手作りごはんにしてみようって
ネット情報で
手作りごはんを始めたけど
って気づいたら
不安や悩みだらけで
うんちが緩くなって
心配で病院に連れってたり
こんな風に
お金を使ってしまっちゃってること
多いんじゃないかなぁ
お金ってすごく大事だし
あるに越したことはないけど
本当に大切なのは
どう使うか
お金も時間も
ただあるだけじゃ
意味がなくて
どう使うかが大切
貯めてばかりでも
経済はまわらないし
かといって
必要なときに使わないと
チャンスを逃してしまう
ネット上に
いっぱい情報が溢れてるし
わざわざお金出して
講座を受けたりしなくても
って思ってしまうのは
仕方ないこと
でもね
講座に参加だけだと
って
立ち止まってしまう
気持ちも分かる
私も色んなセミナーとか講座
参加するの悩んできたから
でもね
結局何でもやけど
講座を受けて
どんな未来を
手に入れるか
やと思うんです
例えば
わんちゃんの歯磨きの講座も
わんちゃんの手作りごはんの講座も
って思うかも知れへんけど
しかし
未来の病気を防ぐために
元気な今から始めることが
ほんまに大切なんです
ってなってしまうかも知れない
歯磨きも手作りごはんも
わんちゃんの
未来への投資
毎日のごはんに
自信が持てるようになって
っていう不安からも解放される
今は
ってだけかも知れない
でも数年後に
涙やけ・よだれ焼けが
ひどくなって
皮膚がベタベタになって
お口が臭くなって
歯周病に…
こんな風に
症状や病気になってしまう
その時が来ても
もう後戻りできない
治療費が
何十万円って
かかることもある
だからこそ
今学んでおくことが
未来の後悔を減らす
お金の使い方
病気になってしまった後に
そんな風に思っても
もう戻れないない
後悔しても
どうすることもできない
だからこそ
未来の笑顔のために
今の選択がある
しつけもごはんも
心も体も全部つながってる
どんな未来にしたいのか
そこを思い描いて
その未来のために
お金を生かす
使い方をしてもらえたら
わんちゃんと家族みんなが
笑顔で心躍る楽しい日々を
過ごせるように
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士