愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

醤油麹と塩麹の作り方 〜マイルドな旨み調味料をおうちで育てよう〜

調味料

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お刺身やお野菜に

マイルドな旨みをプラス

醤油麹や塩麹を手作りして

毎日のごはんを

もっと美味しくしてみませんか?

 

仕込みの時間も楽しんで

愛情いっぱいの調味料を育てよう

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

講座の時に

梅干しの話から

 

会話

梅干しのすっぱいのは大丈夫やけど
しょっぱいのが無理なんです

塩辛いのが好きなんです

って生徒さんとお話してたんやけど

 

 

その流れでお醤油の話になって

 

お刺身は素材の味ではなく

お醤油の味を楽しみたい

なので美味しいお醤油を探して

買っているんです

 

醤油辛いのではなく
マイルドなお醤油を求めてます

 

会話

それなら醤油麹がオススメ
麹の力で醤油がマイルドになって
美味しく食べれるよ

 

醤油麹とか塩麹って

作れるんですか???

って質問を受けたので

作り方を紹介させてもらいますひらめき

 

 

 

是非皆さん作ってみてくださいわーい (嬉しい顔)

 

醤油麹

 

【材料】

米麹  150g

醤油  300g

※原材料は大豆・小麦・塩のみの

 醤油を使ってね

 

 

【作り方】

①麹をほぐしておく

 

②材料を保存容器に入れて

 しっかり混ざ合わせます

 

③麹の白色がなくなるまで混ざる

 

④常温保管で毎日1回混ざます

 混ざることで発酵が均一になって

 美味しい醤油麹が出来上がる

 

 この毎日のひと手間に

 愛情を込めることで

 美味しい醤油麹にハートたち (複数ハート)

 

⑤発酵期間は3週間から4週間

 常温(20度以下)で

 醤油麹をじっくり発酵

 

⑥醤油から甘い香りがして

 とろみが出たら熟成完成

 

 熟成が完成したら冷蔵庫に入れてね

 

出来上がった醤油麹を濾して

もろみとかけ醤油にしてもいいよわーい (嬉しい顔)

 

 

醤油麹は

生徒さんにもお話させてもらったように

辛さの角が取れてマイルドになって

甘みが出てくる

 

 

きゅうりにつけて食べてもいいし

お豆腐にのせて食べてもいいし

納豆にたれ代わりに使ってもいい

 

 

 

 

 

塩麹

 

塩麹の原材料は

お塩と米麹とお水

これだけで美味しい調味料に

大変身してくれるぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

【材料】

米麹  100g

お塩    35g

お水  110g

 

 

【作り方】

①米麹とお塩をボウルに入れて
   しっかり混ぜ合わします

 

 麹が固まっている場合はほぐしてあげて

 まんべんなく混ぜっててね

 

 混ざり切ってない場合が

 塩が行き届いてなくて腐敗の原因に

 

②①を保存用の容器にいれて

 お水をひたひたになるくらいまで入れる

 

 材料のお水はあくまでも目安なので

 麹が隠れない場合は足してあげてね

 

③常温保管で毎日1回混ざます

 混ざることで発酵が均一になって

 美味しい塩麹が出来上がる

 

 この毎日のひと手間に

 愛情を込めることで

 美味しい塩麹にハートたち (複数ハート)

 

④発酵期間は10日から14日

 常温(20度以下)で

 塩麹をじっくり発酵

 

⑤毎日混ぜて変化を感じ取って

 お米が柔らかくなって

 バナナやさつまいものような

 ほんのり甘い香りがした時が使いどき

 

 使いどきになったら冷蔵庫に入れて

 発酵をとめてあげる

 

お肉つけたり

お魚つけたり

お野菜つけたり

 

醤油麹も塩麹も

唐揚げの下味にしても美味しいひらめきひらめき

 

 

作っておくと

料理の幅が広がるので

仕上げりまで

ちょっと時間かかるので

 

 

是非作ってみてねわーい (嬉しい顔)

 

発酵の常温(20度以下)は

今の季節難しいので

野菜室に入れて発酵

 

 

おうちにいてる時

エアコンのきいたお部屋に

数時間だしてあげるのも

発酵助けてくれるからいいよわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士