愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

「唐揚げにレモンかけていい?」が教えてくれた!わんちゃんの気持ちの大切さ

食事量

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

唐揚げにレモン、かけていい?

この一言に

優しさが詰まってるって気づいた日

 

 

実はわんちゃんとの暮らしにも

同じことが言えるのかもしれません

 

「どうして食べてくれないんだろう」

そう悩んでいたら

それってほんまに好き嫌い?

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

居酒屋さんで唐揚げを食べる時

添えてあるレモンどうしますか??

 

 

 

私はレモン好きやから

唐揚げにレモンをかけたいわーい (嬉しい顔)

でも一緒に行ってる人は??

 

なので

会話

レモンかけていい??

って聞いてから

良いよ

なら全体にかけるし

 

ちょっとやめて

 

なら自分の食べる分だけに

レモンかけながら食べる

 

こんなネット記事を見つけた

「唐揚げにレモンかけていい?」

は最高の愛情表現…

「どうでもいい問いかけ」に潜む

「心地よい人間関係」の極意

たとえば居酒屋で

「唐揚げ、レモンかけていい?」

と味の好みを聞くとか

「電話かけたいけど、23時だと寝てる?」

と生活に配慮するとか

 

勝手に決めつけないで

「私と考えが違うかも」

「イヤな思いをしないかな?」

「喜ばせる方法は合っているかな?」と

相手を「知ろうとする言葉」は

相手と心地よい関係になるうえで

大事な柱になっていきます。

 

唐揚げにレモンをかける派か

どうかはどうでもよくて

 

相手に
「この人はそういうの聞いてくれるんだな」

「私のことを考えてくれているんだな」

「この人になら話しても大丈夫そう」

と安心してもらうために質問するのです

 

「この人なら心を開けるかも」と思えるのは

その相手が「知ろうとする優しさ」を通して

あなたに愛を伝えてくれた人

この記事を読みながら

会話

確かになぁ

相手の気持ちを

勝手に決めつけて

ネガティブになることって

どうしてもある涙

 

 

でも私が勝手に思い込んでることは

相手の人と違うかも知れへんって

思えることが大切なんやなぁって

 

 

 

わんちゃんのごはんも

勝手に思い込んでしまって

 

 

 

わんちゃんの気持ちを

理解してあげてないってこと

意外とあるあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

お野菜やごはんをのこしてしまうわんちゃん

うちの子好き嫌いが多い

食欲がないのかもしれない
私の作ったごはんが美味しくないのかも
こんな風に思ってしまってる
飼い主さんが多いんやけど
 
 
実はこれdouble exclamationdouble exclamation
 
 
あげている量が多い可能性がdouble exclamation
 
 
 
私たちもお腹いっぱいの状態で
目の前にごはんが出てきたら
 
 

 

好きなものだけ食べて

後は残しちゃうのと一緒わーい (嬉しい顔)

 

 

わんちゃんも

お腹いっぱいやから

食べたくないって可能性が大あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

わんちゃんが食べないって

悩んでいる飼い主さん

 

 

好き嫌いではなく

あげている食べ物を把握して

お腹いっぱいになってないか

チェックしてあげてねわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士