
血統が良い悪いではなく
わんちゃんを迎えたからには
どう育てるかが大切
ちゃんとしたケアとごはんをし
予防治療をすることで
わんちゃんが変わる
今日はそんなお話です
昨日のブログの最後に
チラッと書いたのが
こちらの内容
今日事務所の横の
お店にきゃはったお客さま
わんちゃんを車に乗せて
来てはったので見せてもらった
可愛いけど
とっても残念な気持ちに
この内容は明日のブログに
ってことで
今日のブログに書いていきます
来てくれはったのは
9歳のポメラニアンの女の子
可愛い顔立ちで
飼い主さん曰く
凄く良い血統らしい
その辺に全然興味がないから
言われても全然分らんし
種類もゆーてはったけど
頭に残ってもない
でもね。
凄い良い血統でも
その後の飼い主さんの飼い方で
わんちゃんは全然変わってくる
分かりますか?
わんちゃんのあんよが
真っ赤になってるの
お顔を出しちゃうと
個人情報もあるので
やめておくとして
目元口元
顔全体も真っ赤になってはった
可愛いお顔やのに
めちゃくちゃ可哀そうやった
歯もボロボロで
2本しかないそう
このあんよは
口内環境が悪い状態で
足を舐め舐めしたのが
原因やと思われる
でも飼い主さんは
全然気にしてない
良い血統やからって
いくら聞かされても
全然良いとは思えない
そんなことよりも
わんちゃんのケアを
ちゃんとしてあげる方が
何より優先すべきこと
このわんちゃんの場合
お話をお聞きすると
繁殖犬として
2回の出産を経験
3歳で迎えた時には
既に歯が3本しかなかったそう
良い血統やから
繁殖犬として
頑張ってたって
飼い主さん言われてた
けど
3歳で歯が3本しかないって
どんな過酷な状況下で
生活してたって
そっちの方が気になる
ブリーダーさんが全部が全部
悪質ではないし
批判するつもりもない
実際凄く良心的で
わんちゃんのためを思った
ブリーダーさんもいてはる
しかし
3歳で歯が3本しかなかった
って聞くと
健康管理もされず
口腔ケアも受けず
お散歩もいかずに
部屋の中のみでの生活
水分も十分に摂れてなくて
口の中の唾液が少なく
歯が悪くなる条件が重なった
3歳以上
80%が歯周病になるって
言われてる
わんちゃんの世界
反対に言えば
ちゃんと歯磨きをしてあげれば
歯周病にならない
でもね。
3歳で迎えてから
口腔ケアをしていれば
そして手作りごはんを
していれば
ここまで真っ赤ではなかったと
声を大にして言いたい
わんちゃんを迎える前の環境は
変えることはできない
迎える先の生活環境
食べさせているもの
親の情報
歯磨きやブラッシング等に
ケアの状態
細かなことまで
ちゃんと調べてチェックして
迎え先を探すようにすることも
可能ちゃ可能やけど
表に出てこない情報もある
でも私が思うのは
家族として迎えたんやから
そこからは
ちゃんとしてあげることが
親としての責任ではないでしょうか
今回のポメラニアンの子も
3歳で迎えた時から
口腔ケアをちゃんとしていれば
2本にならなかったかも知れないし
手作りごはんをしていれば
真っ赤なおんよや目元口元ではなく
真っ白なきれいポメラニアンで
いれたと思う
血統が良いとか悪いのではなく
わんちゃんを見てあげる
どんだけ血統が良くても
見た目ボロボロやったらあかん
わんちゃんを家族として
迎えたのであれば
ちゃんとした予防治療
ケアをしてあげて下さい
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー