
たまに無性に食べたくなる
ケンタッキーやミスド…
罪悪感なく楽しむコツと
毎日の食事でできる小さな工夫
今日はそんなお話です
娘がケンタッキー食べたいって
最近ずっと言ってるので
近々食べることになると思います
あんまりよくないって分かってるけど
たまーーに食べたくなりますよね
確かに
毎日とかは絶対いらんけど
数ヶ月に1回とか
ジャンキーなものが食べたくなる
カップラーメンは
全然食べたいと思わないけど
ケンタッキーと
ミスドは
私も行きたくなっちゃう
You are what you eat
「人は食べたもので作られてる」
食べ物の質で
身体の質が変わる
って私の大好きな言葉
確かに食べたもので
体は作られてるから
”質”のいいもの
”添加物”を出来るだけ
摂らないようにって
お伝えをしている
なのに
かおりん先生
ケンタッキーとかミスド
食べるのーーーって
思われるかも知れない
めちゃくちゃ
ちゃんとごはん作って
お出汁もひいてって
思ってはる方いてはるけど
〇の〇〇ほん〇し
ではなくて
無添加の粉末のお出汁も使うし
バタバタして
ごはん作る時間なかったり
疲れてたりすると
総菜のお世話になったり
外食したりする
それを悪いこと
って思うのではなく
たまには
そんな日もあっていいよね
って思えるようにする
罪悪感もって
ストレスになってしまう方が
体に悪いし
我慢するのは良くない
もし食べてしまったとしても
体の中から悪いものを
排出出来たら何の問題もない
何事も
いい加減が大切
日々の食事に気をつけるために
まず始めてもらいたいのが
ちゃんとした
調味料を使う
何言ってるの??
調味料なんてどれも一緒やん
って言われるかも知れないけど
原材料が全然違うんです
キッ〇ー〇ンの醤油
うちで使ってる醤油
違いは一目瞭然
醤油の原材料は
大豆・小麦・塩
うちで使ってる醤油の原材料は
この3つのみなのに対して
〇ッコー〇ンの醤油の原材料は
1番多く使われてるのが
脱脂加工大豆
おまけに外国産
そして
遺伝子組み換えではないの
記載がのっていない
のってないってことは
遺伝子組み換えではないってことで…
味も全然違う
値段が高いから
うちは〇ッコー〇ンでいいって
言われる方もいてはるかも
知らないので
ちょっと知って欲しいのが
〇ッ〇ーマンの醤油
1リットル 約500円
うちで使ってる有機醤油
900ミリ 約1800円
確かに最初買う時は
お値段が全然違うって思うけど
煮物を作るとして
大さじ1杯とか
仮に50ml使ったとして
キッ〇〇マンで25円
有機醤油で100円
たった75円の差
1日75円で
健康で長生きが出来て
美味しいごはんが食べれて
明るい未来が手に入る
って考えたら安すぎる
毎日コンビニ行って
コーヒーとついでにお菓子
って買ってるのを
ちょっと控えたらいいだけ
日々の生活の中で
料理に欠かせない調味料
まずは調味料を変えることから
毎日の小さな積み重ねが
未来の健康につながります
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士