
手作りごはんに関する
固定観念・思い込みをなくすと
手作りごはんが楽しく出来る
ネットの情報を信じ込まないで
手作りごはんを楽しみましょう
今日はそんなお話です
今やってる朝ドラ
『舞いあがれ!』の放送の
「さぶいぼが出た」ってセリフに
SNSを中心に
「関西以外の人さぶいぼ分かるん?」
「さぶいぼって鳥肌のこと?」などの
声が上がりあがっているそう
普通に使ってたから
関西弁なのも知らんかった
先日オンラインの講座を
受講してる時に
私も神戸ですよ
出身は京都やけど
この会話で親しみがわいた
やっぱり共通点があると
初めましての方とも
話がしやすくなる
相手とラポールを築く
ここがとっても大切
しかし方言って
人それぞれ感じ方が違う
京都出身で
もうすぐ神戸在住16年の娘
高校3年間
京都に通ってたにも関わらず
京都弁嫌い
娘の中で
京都弁=ぶりっこ
みたいな
固定観念が出来上がってる
私は娘とは真逆で
京都弁大好きやし
小さい時から
京都弁聞いて育ってるのに
なんでそんな固定観念が
出来てしまったんやろー
この固定概念
思い込みで
手作りごはんが
上手くできないケースがある
パスタソース作る時
ニンニクで香りつけして作るのですが
わんちゃんにあげない方がいいですよね
香りつけなら
全然OK
パスタソースだけじゃなくて
ローストビーフの香りつけとかにも
全然使ってくれて大丈夫
丸のまんま
ホイル焼きにして
わんちゃんにあげるのは
ちょっと待ったーー
ってなるけど
でもこれは人でも
お腹ゆるくなって
下痢しちゃうことが多い
香りつけは
人もわんちゃんも
食欲増進になる
人も弱ってる時や
元気のない時
ニンニク食べたら
元気になったりする
人もわんちゃんも
基本一緒なのです
ニンニクが
あかんとかって言いながら
ペットフードや
わんちゃん用のサプリメントに
使ってるって知ってますか?
★滋養強壮作用
★ノミやダニの寄生虫予防
★強い殺菌作用
★血液サラサラで動脈硬化予防
の目的で入ってる
ペットフードやサプリメントで
食べているのに
手作りごはんやと
食べたらあかんって
この矛盾なんとかならん
ペットフードの中に
入ってるのに
手作りごはんやと
あかんていうものが
多すぎる
これってニンニクだけじゃなくて
他にもいっぱいある
あれやこれや
ここはまた今度
詳しく書くとして
ネットの中の情報で
植え付けられた固定観念
思い込みを捨てて
正しい知識で
わんちゃんにごはんを
作ってあげて下さい
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー