
朝晩は涼しくなってきて
秋の気配が感じられるように
秋といえばお月見
そしてこの時期のお楽しみといえ
やっぱり各ファストフード店の
月見バーガー
でも実は
卵やと思って食べてるものが
ほんまは卵やない場合もある
って知ってはりますか?
今日はそんなお話です
朝晩ちょっと涼しくなってきて
秋の気配が感じられるように
秋と言えば
お月見
月見バーガーが
マクド・ケンタ・ロッテリアなど
各ファーストフード店が
軒並み販売してはる
そんな中こんな書き込みが
ケンタッキーの月見バーガーは
卵の黄身がとろとろですが
持ち帰りで時間が経ってしまいますが
食中毒など大丈夫でしょうか?
まだまだ気温が高くて暑いので食中毒が心配です
しっかり火通っているんですかね?
こんな風に疑問に思ってしまうのは
仕方ないことで
ネットで確認すると
ケンタの月見バーガーは
黄身がとろとろしている
目玉焼きって足はやそうやし
まだまだ日中は暑いから
怖がる気持ちめちゃくちゃ分かる
ただこれがほんまもんの
たまごだった場合
※写真はイメージです
ほんまもんのたまごかどうかで
話は変わってくる
たまごの顔をした
偽物の可能性もある
使われている可能性のあるのが
コンビニのパスタの上にのってる黄身
ブルブルしてて
美味しそうに見えるけど
黄身ではなくて
きみぷちという
油をゼラチンで絶妙なかたさに
配合した加工食品
レンジでチンしても
固まらへんておかしくない
各店の月見バーガーに
使用されてるかは分からんけど
お持ち帰りしてきて
レンジでチンしても
固まらなかったら
要注意
これだけじゃなくて
たまごやって思ってるけど
たまごでないものがある
たまごサンドの
ゆで卵をつぶして
マヨネーズと混ぜたあれも
原材料に
卵サラダ
って書かれてたら
要注意
黄身も入ってるように見えるけど
実はたまごの白身だけで作った
偽物なんです
白身だけを添加物で黄色くして
黄身に見えるようにしてはる
ケーキとか作るときに
黄身だけ使用することが多いから
白身を無駄にしないで有効活用
何事も無駄にしないために
必要なことかも知れないけど
知ってて購入するのと
知らないで購入するのでは
全然違うよね
他にも
サラダに入ってる
スライスしたゆで卵
※画像はお借りしました
金太郎飴みたいに
どこを切っても
ゆで卵の表面の出来上がり
端っこのロスも少なくていいけど
たまごを茹でて作ったんじゃなくて
加工でんぷんや増粘多糖類といった
添加物をしようした加工品
こんな風に
たまごやって思ってても
たまごでないことがある
秋になって
月見バーガー食べたいって
なった時に知っといて欲しい
年の1度この時期を
楽しみにしてるのに
なんでそんな風に言われなあかんの?
食べたいのに我慢しろってことなん?
ってなるかも知れへんけど
そうじゃなくて
食べたいのであれば食べたらいい
そこでストレス感じる方が
余計に体に悪いから
だた食べた後
体から悪いものを出せばいい
それだけのこと
全部が全部あかんってなると
ストレスがかかってしまうけど
食べた後どうするべきか
ここを意識してくださいね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士