愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

洗濯物にひそむ見えない危険

生活環境

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

朝晩は涼しくなって
気持ちいい風が入ってくる季節

 

 

でもね
その風や洗濯物の外干しに
ちょっとしたリスクがあるの

知ってましたか?

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

日中はまだまだ暑いけど

朝晩は涼しくなって

過ごしやすくなってきました

 

 

 

窓から風が入ってくると

気持ちいい季節

 

 

窓を開けると

わんちゃんの吠え問題とかも

出てきちゃうけど

 

 

空気の入れ替えってサイコーー

って思ってた頃もあったけど

 

 

今はほぼ窓を開けることはないあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

自宅が

JRの線路と大きな道路の間に

建ってるマンションで

 

 

窓を開けると

直ぐに壁が黒くなってしまう

 

 

排気ガスが凄いって

目のあたりにしちゃうと

開けるのが怖くなってしまう

洗濯物も外干ししてなくて

 

 

しわになりにくいものは

衣類乾燥機

 

 

しわになりやすいもの

デリケートなものは

浴室乾燥

 

って感じで

乾燥機をフル活用している

 

 

マンションの立地

っていうのもあるけど

 

 

昔は洗濯物は

太陽に当てようって言われてたけど

 

 

今は当てない方がいい

外干しのリスクがある

どんなリスクがあるかって

 

 

窓を開けたら

壁が黒くなるって書いたように

 

空気中の有害物質

排気ガスももちろんやけど

空気中には目に見えない

ほこり・PM2.5・黄砂

数え切れないくらいの

有害物質・菌・ウイルスが飛んでる

 

 

洗濯物に付いて

室内に持ち込まれてしまって

人やわんちゃんに影響が出てしまう

 

湿気を吸い込んでしまう

太陽の力で

カラッと乾いたタイミングで

取り込めたら良いんやけど

 

 

なかなか仕事してたり

バタバタしていると

 

出しっぱなしになって

生地が湿気を吸い込んでしまって

 

 

菌が増殖してしまったり

匂いの原因になってしまったり

 

折角洗濯したのに

なんか匂いなぁってことに

 

 

虫がついてしまう

ちらほらと

カメムシが出てきましたが

 

 

洗濯物を取り込もうとした時

カメムシが洗濯物に付いてて

焦った経験ないですかげっそり (顔)げっそり (顔)げっそり (顔)

 

 

カメムシだけでなく

蜂・ハエ・ガ

見たことのないような虫

 

めっちゃ焦りますよねあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

カメムシなんて

刺激して匂い出されたら

大惨事やもん冷や汗 (顔)冷や汗 (顔)

 

空気中の有害物質は

洗濯物だけでなく

日常生活しているだけでも

息をすることで体に入ってくる

 

 

 

体の中にいらんもんが溜めると

体の外に出そうとする力が働く

 

 

目から入ったら

目から出そうとして

涙が増えて

【涙やけ】

 

 

鼻から入ったら

鼻から出そうとして

くしゃみや

鼻水が増える

 

 

口から入ったら

口から出そうとして

よだれが増えて

【よだれ焼け】

 

 

ってなってしまう冷や汗2 (顔)

 

 

 

って言っても

息をしないもの無理やし

なかなか難しいので

 

 

 

体の中から

しっかり出していけば

何の問題もないひらめきひらめき

 

 

どんな方法があるのかは

こちらの講座でお話してるよぴかぴか (新しい)

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士