
台風のニュースを見るたびに
“家が水没した日”を思いだす
わんちゃんと暮らしている今
あらためて感じるのは
人もわんちゃんも備えが必要
台風が多くなるこの時期
備蓄の見直ししてみませんか?
今日はそんなお話です
oppo_1026
台風の季節になると
思い出す
家が水没したことを…
家の構造上の問題もあったけど
中古の一戸建てを購入して
1年経ってないのに
数回の水没を経験するとは
思ってもいなかった
ちゃんとした説明もないまま
購入したのも悪いけど
使うことはないと思いますが
ここに排水ポンプがあります
って不動産会社さんが説明に
排水ポンプってなに??
使うことないって言ってはるし
ま。いいか
って聞き流したのが
無知だったわけで…
こんな家住んでられない
って
3度目か4度目の水没の時に
娘と家を飛び出して
2人で暮らすことに
あくまでも
水没だけが原因ではないんやけど
台風だけでなく
いつ何が起こるか分からない
災害
人だけでなく
わんちゃんのために
準備しておいてあげることが
大切なのです
わんちゃんのための
災害に備えて出来ること
環境省が出してる
こちらに載っている
人とわんちゃんが
絶対に必要となる物
それが水
人も必要やから
ご家庭で用意しとかないと
わんちゃんまで回ってこない
可能性があるから
わんちゃんの分も
備蓄しておくことが
絶対に必要になってくる
ペットフードの場合は
1袋余分に買って置いといて
なくなったら
備蓄分から使って
って順繰り使ったら
何の問題もないけど
手作りごはんやと
どうしたらいいの??
ってなっちゃう
災害時の時のために
ペットフード置いとくのも
1つの方法ではあるけど
私はあげたくないなぁって
思ってしまうから
ペットフードではない
備蓄方法を
★手作りごはんを作って冷凍しておく
※1ヶ月以内に使い切ってローテーションしてね
★赤ちゃんの離乳食
★人用のレトルト食品
★人用の缶詰
※原材料にねぎ類が入ってないか確認してね
★数日なら断食してメンテナンス期間とする
めちゃくちゃ良いよね
缶詰とかレトルトのごはんも
色んな種類のが出てるし
人の備蓄としても
めちゃ活用するから
自分で作って冷凍するのも
なかなか大変なので
人も一緒に食べてるものを
備蓄して貰えたら
もしわんちゃん用の
冷凍ごはんが欲しいって場合は
冷凍・冷蔵ごはんの
オーダー受けてるので
活用して貰っても
是非備蓄の見直しをしてね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士