愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

“空腹だから吐く”を信じていませんか?

東洋医学

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

朝、白い液体を吐いた

夜ごはん少なかったかなって

不安になることありますよね

 

 

 

「空腹やと吐くんかな?」

って思ったことありませんか?

実はそれ思い込みかもしれません

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

 

 

今○○が嘔吐したのですが
昨日ごはんの量が
少なかったのでしょうか?

 

様子は元気です

 

って生徒さんからメッセージが

朝の8:00頃届いた

ここで気になったのが

ごはんの量が少なかったから

吐いてしまったかも…

って思ってしまってはることdouble exclamation

 

 

これめっちゃ多い

 

 

わんちゃんは空腹だと

吐いてしまう

って思い込み

 

 

実際に朝起きて

わんちゃんが白い液体や

黄色い液体を吐いてしまって

 

 

心配になって

病院に連れて行くと

 

空腹だから吐いてるんです

 

って獣医さんに言われてしまって

 

夜ごはんの時間を見直したり

寝る前にごはんをあげたり

2食を3食にしたり

 

食事間隔があかないように

調整したりするように

って言われて

 

空腹にならないようにしてください

 

って念押しされる

 

 

獣医さんが言わはるし

空腹にしちゃうと

わんちゃんは吐いちゃう

って信じてしまうんやけど

 

 

 

ほんまに

空腹やから吐いてるん??

 

 

人で考えてみて欲しいんやけど

朝バタバタしてしまって

ごはん食べないで仕事に行って

お昼も食べるタイミング逃しちゃった

ってことあるよね

 

でも夕方

 

お腹減ったよーー

気持ち悪っげっそり (顔)げっそり (顔)

 

って吐くことあります??

 

お腹空きすぎて

ちょっと気持ちが下がったり

おなか鳴りすぎたりってことは

あるかも知れへんけど

 

 

毎朝空腹やから吐いてる人がいたら

それはそれで怖くないですか?

 

 

空腹だからではなく

他に原因があるかもって

思ったりしませんか???

 

 

でも

わんちゃんは

空腹で吐いてしまうって

当たり前のように言われる💦

 

 

毎朝吐くと心配やから

病院に連れて行って

 

 

空腹だから吐いてます

空腹にしないように
食べさせてください

 

って空腹にしないようにしてしまう💦

 

 

実際に

2回食やったのを3回食にしたり

 

夜ごはんを2回に分けて

寝る前にあげたり

 

 

食事間隔があかないように

調整されている飼い主さんが

多くいてはるし

 

 

空腹やから吐いてしまう

って思ってはる飼い主さんも

めちゃくちゃ多い

 

 

空腹で吐くとか

吐かないではなく

 

 

わんちゃんが

吐いたってことは

何らかの吐く理由があったから

 

 

体の中で吐きたい何かが

起こっているってこと

 

 

その原因を見つけて

理解してあげることが大切

 

 

 

怖がるのではなく

正しく知ることが大切

 

 

原因がわかれば

怖がらなくていいし

根本を治していけばいい

 

 

 

わんちゃんが

白い液体や黄色い液体を

吐いたとき

 

わんちゃんが
空腹で吐くってことはないから

空腹やから

って決めつけないでほしい

 

 

空腹やからって思い込みで

食事回数を増やしたり

空腹にしないようにすることで

 

わんちゃんの体からの

サインを消してしまうこともある

 

 

わんちゃんの
体が教えてくれる

大切なサインを

飼い主さんが見逃さず

気づいてくれますように

 

 

応援してまするんるん (音符)

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士