愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

離乳食のように迎えた日から始める手作りごはん

手作りごはん

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ペットフードを増やすと
お腹がゆるくなる…

手作りごはんって
いつから始めていいの?

子犬のごはんに悩む飼い主さんへ

迎えたその日からできる
わんちゃんのためのごはん

 

今日はそんなお話でするんるん (音符)

昨日は京都のドッグカフェで

わんちゃんの相談会を

開催させていただいたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

アットホームな雰囲気の中で

飼い主さんと
ゆっくりお話できた時間

ご参加していただいた

お二人の方は

それぞれ悩みがあって

 

 

その悩みをお聞きして

どんな要因があるのか

お話させていただく

 

 

ごはんの話

生活の話

環境の話

体質の話

腸活の話

 

いろんな話をさせていただき

有意義な時間を過ごさせていただいたわーい (嬉しい顔)

 

 

きっかけをくれはった
CANE doglifesupportさん
ありがとうございまするんるん (音符)

先代犬は

ペットフードにトッピング

 

でも

迎えたばっかりの

4ヶ月のわんちゃんには

ペットフードを

 

 

ちょっと量を増やすと

うんちが緩くなってしまって

どうしていいか分からない

 

 

手作りごはんにするとしたら

何時から始またら良いの???

 

 

私のオススメは

 

 

迎えたその日から

手作りごはんをする

 

 

ペットショップ

ブリーダーさんで迎えた時に

絶対って言っていいほど

言われるのが

 

 

 

今あげているペットフードはこれなので

他のを急にあげると下痢をしたり

ストレスになってしまうので

これをあげてください

 

って購入を進めらてる

 

 

そのペットフードを

お湯や犬用のミルクで

ふやかしてやわらかくして

食べさすように言われて

 

そうじゃないとあかんって

思ってしまいがちやけど

 

 

 

迎えたその日から

手作りごはんにすることで

 

 

体の中にペットフードの添加物などの

いらないものを入れないで

 

 

安心安全な食材を

食べさせてあげれるおにぎりおにぎり

 

 

そうすることで

涙焼け・よだれ焼けの

リスクが減ったり

 

毛並みが良くなったりと

変化で現れるひらめきひらめき

 

 

 

どんな風にやっていくかというと

最初は赤ちゃんの離乳食と一緒

 

 

 

 

ステップ1

★10倍粥

★野菜を茹でて裏後したもの

★魚を茹でてすりつぶしたもの

 

イメージはヨーグルト状

ペットフードをふやかして

犬用のミルクでのばすのと

同じ位のかたさ

 

 

 

ステップ2

★お粥(5倍粥)

★野菜を細かくみじん切りにして

柔らかく煮込む

★魚を細かくほぐす

 

イメージはお豆腐

 

ペットフードを

ふやかしてあげるのと

同じ位のかたさ

 

 

 

ステップ3

段々慣れてきたら

固形の物を開始しても大丈夫

 

★お野菜は5ミリ角のさいの目切りにして茹でる

・人参・じゃがいも・かぼちゃ

★ササミを茹でてほぐしてあげたり

★お魚も焼いたり茹でてほぐしてあげたり

 

この時期から

普通にペットフードを

 

 

こんな風にステップアップして

あげていくことで

腸内環境も整ってくれるぴかぴか (新しい)

 

 

是非迎えたその日から

手作りごはんをはじめてねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

応援してまするんるん (音符)

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士