数字を入れずに話してしまって
思ってたのと全然違う…
そんなすれ違いって
誰にでもあるよね
わんちゃんのごはん選びでも
ビフォーアフターで見える
変化ってやっぱり強い
今日はそんなお話です


また数字がないから
話がズレるんやろ
数字も入れて確認せな
確認した事にならんやろ
確認をしていても
それをいつまでにやるか
ここが抜けると
相手が思ってたことと
私が思ってたことが
全然違ってくる
意思疎通が取れなくて
誤解を招いてしまうことも…
こうゆうことが
私めちゃくちゃ多いんです💦

ってことが多々ある
文章を作成したのに
期日を忘れてしまったり
そうならないために
日頃から
5W3H&数字で話す
これを意識して話する
って言いながら
直ぐに忘れてしまうんやけど

マザーテレサの言葉で
こんな言葉がある
思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから。
自分への戒めも込めて
勝手な思い込み
ネガティブな言葉を出したら
その言葉は
発した自分に響いて
どんどんネガティブになる
悪循環に陥ってしまう
思い込んでも
言葉に出すか出さないかで
変わってくる
言葉を変えると
人生そのものが変わってくる
感情と言葉を正しく扱う
ここに意味がある
感情だけでは伝わりにくい
だから数字も入れて見える化する

わんちゃんのごはんも
手作りごはんが良いって
どんだけ伝えても
ペットフードが良いって
思ってはる人には
届かない

ペットフードから
手作りごはんにすることで
涙焼け・よだれ焼けが改善して
きれいなお顔になった
わんちゃんがいてはる
左がペットフードのとき
右が手作りごはんに変えて


めっちゃきれいになってはる
こうやって
ビフォーアフター見ると

ペットフードはあかん
手作りごはんがいい
って頭ごなしに言われるより
説得力あるよね
涙焼け・よだれ焼けが
手作りごはんにすることで
こんな風に変わるんです
是非実感してみてね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士