
ペットフードの裏ラベルに
こんな表記ありませんか?
それってどういう意味なん
ってことを解説
今日はそんなお話です
うちの19歳の娘さんは
めちゃくちゃ心配性
私がかまってかまって
育てたせいなのもあるんやけど
基本何も出来ない
バイトしてるんが
奇跡ってくらい
学校ある時は
毎晩何十回って
○時に絶対起こしてや
って、ひつこく
何回も言われるし
分かってるから
って何回言っても
繰り返しゆうてくるから
イライラしてしまう
そんなん自分で起きひんのなら
ほっといて痛い目にあったら
自分で起きるようになるわ
って言われるけど
起こさんかった時に
言い合いになる方が
めんどくさくて出来ない
結局ずっと繰り返すんやろうな
そんな娘がずっとゆうてるのが
ママなんで学校でお金のこととか
税金の払い方とか電気の契約とかって
教えてくれへんのやろ
みんな、どうやって契約とかしとん?
確かにそうかもしれへんなと
引っ越しの時とか
電気契約したり止めたり
ガス契約したり止めたり
って学校では教えてくれへんし
引っ越しってなったら
不動産会社さんや引っ越し業者さんが
これやらないとあかんって
冊子をくれはる
一人暮らしとかせな
やる経験ないまんまの
人生ってあり得るもんね
知らないまま
過ぎてくことって
いっぱいある
気にしなかったら
気にならないし
当たり前のようにあげてしまう
人の食品の添加物としても
ラベルに記載されている
動物性油脂
植物性油脂
こんな風に記載されてるのは
めっちゃ危険
動物性油脂って
どの動物からとった油なん?
食物性油脂って
どの植物からとった油なん?
ってなりません?
表記をあいまいにして
ちゃんと記載出来ない
原材料は使われてる
起業側の心理として
自信満々に表記できるもんなら
ちゃんと書きますよね
その方は信頼を得れるし
人が使用して廃棄する油の
70%近くが
ペットフードに使用されていると
言われている
私たちも
古い油の匂いだけで
気分が悪くなったり
胸焼けしたり
その油で揚げた
揚げ物を食べて
下痢をしたり
嘔吐をしたり
気分が悪くなったりとか
経験された方のあると思う
その油をペットフードに
使うってどうなん?
考えただけで
胸焼けしてくる
動物性油脂も
正直どんな動物の脂かわからん
ひょとしたら
4Dミート
Dead 死んでいる動物
Diseased 病気の動物
Dying 死にかけの動物
Disabled 障害の動物
こんな動物から
動物性油脂を取り出して
使用されてるかも知れへん
原価を下げる目的で
動物性油脂は
腐敗しやすく
腐敗を防ぐために
強力な
防腐剤や酸化防止剤
が使用される
原材料に
動物性油脂
食物性油脂
とか書かれた
ペットフードは
絶対に買わないでね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー