
コロナの規制が緩和されて
わんちゃんと一緒に
旅行に行く方も
増えてくる
その時のわんちゃんのごはん
どうしますか?
今日はそんなお話です
ホテルで留守番
旅館に同伴宿泊…
ペットサービスのニーズ拡大
新型コロナウイルスの感染症法上の
位置付けが8日から
季節性インフルエンザと
同じ5類に移行することに伴って
旅行が活況を呈しているコロナ禍で生まれた
「ペット特需」が落ち着いてきた中
大型連休中はペットと一緒に宿泊できる旅館や
ペットホテルがにぎわっている
マスクの着用の義務がなくなって
色々な規制も解除されて
出掛けやすくなってきましたね
一緒に旅行に行きたいと
わんちゃんと暮らしていると
思っちゃいますよね
私も先取りで年明けに
ぽんちゃんを連れて
蟹を食べに行ってきました
わんちゃんと一緒に
旅行ってすごく楽しい
旅行に一緒に行くのに
気になるのが
ごはん問題
宿泊するところで
対応が違う
★わんちゃん用のごはんを用意してくれてる
★ペットフードが用意してある
★わんちゃん用のごはんの用意がない
様々
さてこの場合
どう対応するのがいいのか
【手作りごはんの場合】
そのまんま用意してくれてる
美味しいごはんをあげる
【ペットフードに場合】
そのまんまあげてもいいけど
下痢をするかもしれないことを
ちゃんと理解してあげる
※たとえ下痢をしても
宿泊場所のせいにしない
なぜ下痢をするのかはこちら↓
【手作りごはんの場合】
ペットフードは絶対に食べささないで
事前にわんちゃん用のごはんを持参していく
または、人のごはんを取り分けてあげる
【ペットフードの場合】
用意してもらったペットフードを食べさせる
または、普段食べさせてるペットフードを
持っていって食べさせる
【手作りごはんの場合】
わんちゃん用のごはんを持参していく
または、人のごはんを取り分けてあげる
【ペットフードの場合】
普段食べさせてるペットフードを
持っていって食べさせる
こんな風に
手作りごはんの場合と
ペットフードの場合とでは
全然対応が変わってくる
蟹を食べに行った時も
わんちゃんのごはん持っていかないで
取り分けで一緒に食べた
これが出来るのも
手作りごはんをちゃんと学んでるから
でも、学んでないと
って何をあげていいか
悩んでしまって
あげれなくなってしまう
そうならないために
ちゃんと学ぶことが大切なのです
ちゃんと学べる講座はこちら↓
リアル&オンラインで開催中
旅行の時も
わんちゃんの
ごはんに悩まないように
応援してます
ごはんを作ってると
これぼくも食べれましゅか?
って見てくる姿が可愛すぎる
完全に親ばかになってます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー