
ペットフードから
手作りごはんへの切り替えのポイント
手作りごはんのメリットを
知ってもらうことも
そのひとつ
今日はそんなお話です
先日
家族みんなで食べれる手作りごはん
実践編の講座でした
GWとか諸事情で飛んだので
久々の講座となりました
講座もやけど
生徒さんと
色々なお話をさせて貰うのも
凄く楽しいし勉強にもなる
そんな生徒さんとの会話で
人の食事の話になった
食生活を変えるだけで
ダイエットにもなるし
美肌にもなる
やっぱり
食生活が乱れていると
お肌にも影響がでてくる
おうどんにレトルトカレーをかけた
晩ごはんを毎日食べている知人がいる
やっぱり太ってる
太っているのが嫌だから
痩せたい
ではその方法は
美容整形や
薬に頼るのではなく
食生活を見直す
これだけで痩せれる
今の晩ごはんを見直すのと
お昼のコンビニ弁当をやめる
そこを徹底したら
数ヶ月で変わってくると思う
でも手っ取り早く
痩せる方法を考えてしまう
いくらまわりに言われても
自分で気づかないと
絶対に行動出来ない
なので
気づいてもらうきっかけを
与えることが大切
わんちゃんのごはんを
なにか疑問に感じたり
ペットフードってあかんのやって
気づかないと
手作りごはんにしようって
思って貰えない
きっかけって
色々ある思う
★飼い主さん自身がペットフードの
匂いがダメで食べさせたくない
★飼い主さん自身が食生活に気を使ってて
ペットフードの添加物が無理
★涙焼け・よだれ焼け等の症状が
ペットフードでは改善しなかった
★わんちゃんがペットフードを
食べてくれなくなった
こんな風に
負の要素があれば
ペットフードから手作りごはんに
切り替える飼い主さんの心理は簡単
でも
ペットフードがいいって思ってはる
飼い主さんの意識を変えるのは
かなり大変なこと
って言ってても
前に進めないので
意識を変えて貰えるように
発信していくしかない
〇水分量が多い
ペットフードの水分量は
8%から12%
手作りごはんの水分量は
70%以上
ごはんから自然と水分が摂れるので
わんちゃんの体に巡りを良くしてくれる
〇添加物が少ない
手作りごはんを作るときに
どんな調味料を使うかにもよるけど
基本添加物を排除できる
ペットフードは
常温での長期保管が必要なため
保存料・酸化防止剤・香料等
様々な添加物が使用されている
〇美味しい
ペットフードは
食材の美味しさではなく
化学調味料の味
手作りごはんは
食材の味をいかした
人と同じ食材を使用できる
〇食材のいい
ペットフードに使われてる
お肉やお魚は
人の食材として使えなかったものが
使用されている
例えばこんなの
手作りごはんは
飼い主さんが自分の目で
食材を選べる
基本、人と同じ食材を使うので
安心安全
こんな風に手作りごはんの良さを知って
一歩踏み出してみてくださいね
応援してます
毎日お出汁をひくのが
めんどくさかったら
市販のお出汁を使ってもいい
ほん〇し
ではなく
無添加の粉末出しはある
調味料もどうせ買うなら
添加物の入ってないものを
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー