
わんちゃんも
色々頭を使うことで
良い刺激になって
疲れてくれる
今日はそんなお話です
雨が続くと
わんちゃんのお散歩が大変
ぽんちゃんは
雨が降ってなくても
地べたが濡れてると
足が濡れて大惨事になるので
お散歩に行けない
そうすると
どうしてもバワーの発散が出来なくて
過充電になってしまって
おうちで大暴れってなってしまう
そんな時に役立つのが
知育道具
頭を使いながら
ごはんを食べることで
良い刺激になって疲れてくれる
ペットフードに場合は
そのまんま入れたり
ふやかしたりしたのを詰めて
利用するんやけど
手作りごはんやと
どうやって使うの??
ってなったりする
実際使い方知ってても
ぽんちゃんにも
全然使ってないのが現状
これからの梅雨の季節
エネルギー発散のために
利用しよっかなぁってことで
手作りごはんのための利用方法を
ちなみに知育道具って
何種類かあって
順番にいってみよーーー
この2つは
小さく切った
ジャーキーを入れたあげる
わんちゃんが
おててを使って
コロコロ転がすと
中からジャーキーが出てくる
もう一つが
コングって言って
使い方が3パターンある
コング利用方法
★細かく切ったジャーキーを
入れてあげる
これだと
器用に中身を出して
一瞬で食べきってしまうので
レベルアップしていく
その時に必要なのが
ペットフードのふやかしに
代用できるもの
ってなると
手作りごはんやと
何を使ったらいいの??って
なっちゃう
コングに最適なペーストを
紹介していこう
【単一食材】
★さつまいも
★かぼちゃ
★じゃがいも
これらを茹でて柔らかくして
ペースト状にしたら完成
★クリームチーズ
このまま使えて
チーズ好きなわんちゃんが多いから
めっちゃおすすめ
【人ごはんの取り分け】
★肉じゃが風ペースト
材料
・じゃがいも
・人参
・牛肉
★海老しんじょう
・海老
・レンコン
・お豆腐又は長芋
★レバーペースト
材料
・レバー
・じゃがいも
材料をすべて茹でて
フードプロセッサーで
ペースト状にする
かたい場合は
お湯・牛乳を入れて
柔らかい場合は
米粉を入れて
これって
CMでよく流れてる
ねこちゃんのちゅーると
同じような形状やから
添加物だらけじゃなくて
手作りごはんしてあげれる
ちなみにペーストを使う
知育道具でこんなのもあって
このいぼいぼの間に
ペーストを入れてあげて
わんちゃんが頑張って食べてる間に
色んな事が出来る
首輪をつけたりもやけど
こんな風にシャンプーも出来る
ドライヤーしてる時も使える
こんな風に色んな場面で役に立つ
知育道具にペーストのコンビ
ぜひ試してみてください
応援してます
ぽんちゃんもコング大好きやし
ペースト作ってあげよーと
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー