
食材を買ってきて
直ぐに使わない時に冷凍する
ちゃんとした方法で
冷凍してますか?
今日はそんなお話です
会社の冷凍室を開けようとすると
じゃりじゃりじりって
凄い音がして全然あかない
無理やり開けたら
霜がついて凄い状態になってた
これじゃ
冷凍庫の中が冷えにくくなって
中に入れてるもんが
ちゃんと保存できひんから
味も風味も落ちてしまう
会社の冷凍庫やし
食べ物入れることないし
いいんやけどね
って、たまに会社の子が
おやつの時間に食べるための
アイスが入ってたりするけど
冷凍すると
風味が落ちてしまうのは
しゃーないことで
どうすることも出来ない
でも冷凍するときに
ちょっとしたコツがある
このコツは
お肉とかの生鮮品もやし
作ったご褒美の
両方に使える
空気に触れると酸化がすすんで
どんどん劣化してしまう
出来るだけ空気に触れないようにする
パックで売られているものは
1回に使い切る量に分けて
真空にする
※密閉・密封は基本中の基本
真空にする事で冷凍やけも防げる
★冷蔵庫に移して自然解凍
時間はかかるけど
ゆっくり解凍することで
肉汁が出るのを抑えれる
★氷水を入れた
ボウルなどに浸けて解凍
冷蔵庫より時間が短縮出来るので
急いでる時にオススメ
レンジを使ったり
常温解凍をすると
菌が繁殖しちゃったり
肉汁が出てきて
そこでまた風味が落ちてしまう
完全に解凍してしまうと
お肉が切りにくかったり
ドリップが出て
うまみが逃げていっちゃう
表面が解凍出来てて
中がちょっと凍ってる
半解凍の時に調理を開始すると
うまみも逃げにくくて
調理しやすいよ
こんな風に冷凍するとき
解凍するときに
ちょっと気をつけてみてね
応援してます
ついつい冷凍庫の奥から
あっ。こんなんあったんやってことが
ないようにしないとあかんよね
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー