
わんちゃんに与える飲み水
何をあげてますか?
水道水をあげてくださいって
言われるけど
ほんまにそれでいいの?
今日はそんなお話です
先日、わんちゃんママさんと
お話する機会があって
色んなお話をさせてもらったんやけど
その時に
この前のぽんちゃん通信に
お水のコト書かれてましたよね
ペットショップで
水道水をあげてくださいって言われたのに
水道水がダメってどうゆうことですか?
ミネラルウォーターは結石になるから
あげないようにって言われました
お水について
間違った常識が散りばめらてる
じゃママさんは水道水飲んでますか?
浄水器の水とかミネラルウォーターを
人は飲みのに
わんちゃんは水道水っておかしいですよね
水道水には塩素が含まれて
その塩素が体にどれだけ危険か
ここを知っててほしいんです
水道水沸騰させたら
大丈夫ですか?
って質問もあったんやけど
沸騰させることで
塩素臭さや味は
多少マシになるけど
沸騰だけでは
どうしようもない
有害物質もある
★アルミニウム
アルツハイマーの原因になってしまう
健康な体なら入ってきても
99%排泄出来るけど
1%は残ってしまうのと
体調悪かったりすると…
どんどん蓄積されてしまう
★鉛
発がん性物質
便秘・貧血・消化器系トラブル等の
原因になってしまう
もしどうしても
水道水を使いたい場合は
10分以上沸騰ささないと
意味がない
塩素・トリハロメタン・細菌類は
10分加熱することで
やっと取り除かれていく
沸騰時間が3分以下だと
トリハロメタンが
増えてしまう可能性も
そんな長い時間
沸騰させるって
なかなか手間やし出来ない
ちなみに
水道水に含まれる
塩素
基準値は決まってる
水道水の
残留塩素濃度を0.1mg/L以上って
法令で決められてる
※これ以下という定めではない
これは200ℓに0.2g以上の
塩素が含まれてる状態
でも決まってるのは
これ以上にしてねってことなので
地域によって基準値はまちまち
なんで入ってるって
消毒の役割
★お水の中の有機物質などを
消毒するため
★水道管を通ってくる時に
殺菌効果を持たすため
簡単にいうと
腐らさないため
なので夏場の方が
塩素の量が増える
カルキ臭いし
美味しくないし
飲みたくない
って飲まない人が多いけど
一応
衛生上は
人の健康への
影響はないって
言われてる
けどね
世界保健機関(WHO)の塩素濃度ガイドラインでは
体重60kgの人が1日に2リットルを
生涯に渡って毎日飲み続けても健康に影響が生じない濃度を
「5mg/L」以下としています
わんちゃんの方が
体が小さい分
比重が大きくなって
負荷が増えてしまう
なので
絶対にわんちゃんに
お水をあげないで
公園とか公衆トイレとかで見かける
飲み水ではありません
お散歩中お水なくなって
わんちゃんやから大丈夫って
こんなのをあげるのは
もってのほか
その場合はミネラルウォーターを
買ってあげてね
応援してます
最近暑くなって
お散歩中に舌がべローンって出てる
ぽんちゃんもめっちゃ可愛い
癒しだなぁ
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー