
わんちゃんの水分摂取
暑い時はちゃんと飲むけど
ずっと意識して飲まさないとあかん
今日はそんなお話です
7月27日は『スイカの日』
すいかの消費拡大を願って
スイカ生産者のグループが制定
すいかは夏の果物を代表する
「横綱」であることと
すいかの縞模様を綱に見立てたことから、
『な(7)つのつ(2)な(7)(夏の綱)』で
すいか食べてますか?
私は子どもの頃
畑で作ってはったので
夏に小屋を開けたら
すいかがゴロゴロ転がってて
毎日食後のデザート・おやつ
それだけじゃ消費出来ひんから
ゼリーに変身したりして
毎日食べさされてたから
買ってまで食べたいと思わなくて
ほぼ買ったことがない
すいかの水分量は
90%
ほぼ水分
なんとなく
久々に買ってみた
なんで買ったかっていうと
お散歩後の
ぽんちゃんの水分補給のために
毎日学校からの帰り道
お散歩で帰ってるんやけど
30分から40分
歩いて帰ってくると
私も汗だくやし
ぽんちゃんも
はぁはぁゆうてはる
帰ってお水を
がぶ飲みしゃはるけど
すいかをあげることで
美味しく楽しく
水分補給が出来るから
ちょっとでも
喜んで欲しいなぁって
暑い日になると
わんちゃんから
お水飲みに行ってくれるけど
普段はなかなか
お水を飲みに行かない
わんちゃんもいてはる
暑い日は
比較的飲んでくれるけど
エアコンのきいた
涼しい部屋にいてて
水飲みに行かないのが
普通って思ってはるかもしてないけど
わんちゃんの水分摂取量を
意識してあげる
私がオススメしてる
水分量はこちら↓
ライフステージの変動のトコは
活発なわんちゃんと
寝てばっかりのわんちゃん
子犬と老犬
お外で遊んでるわんちゃんと
室内でまったりしてるわんちゃん
もちろん
それだけじゃなくて
暑い日が水分を摂る量が増える
人も水分摂れって言われるように
わんちゃんも一緒
ただ
ペットフードやと
水分含有量は
8%から12%やから
ごはんから水分が
全然摂れない
これだと全然あかんから
ペットフードをあげる時に
お水を一緒に入れてあげる
これやと
ごはんと一緒に水分が
自然と摂れる
後はお散歩の後に
すいかとかきゅうりの夏野菜や
野菜スープとか
お出汁とか
味がついてると
水より飲んでくれる
意識してあげる
でもね
手作りごはん
にするのが1番いい
手作りごはんの
水分含有量は
70%以上
ごはんから自然と
水分が摂れる
これによって
体の中の老廃物が出やすくなって
涙やけ
よだれ焼け
の改善にも繋がる
なんでかの話は
またするとして
水分摂取量を意識してあげて
今なら水分量の多い夏野菜がオススメ
応援してます
折角買ったから
久々にすいか食べたら
美味しかった
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー