
ネットの情報に振り回されないで
手作りごはんを学ぼうと
一歩踏み出してくれはった
どの情報を信じるかは
人それぞれやけど
一本の筋を通って学ぶ事で
悩みや迷いが消える
今日はそんなお話です
昨日は
家族みんなで食べれる
手作りごはん~実践編~の
レオくんの第1回目
基礎編を受けてくれはって
丸1週間手作りごはんを
してくれはった結果
色々な疑問が出てきてたはった
手作りごはんを作ってる過程で
LINEで
これって大丈夫ですか?
って質問してきてくれたはったけど
あんまり聞きすぎたら
あかんかなぁって思って
ネットで調べたらダメって出てきて
使わなかったんです
そんなこと気にしないで
全然聞いてきてくれて大丈夫
悩んで作って
美味しく出来なかったり
ネットの情報に惑わされる方が
私は絶対嫌やから
疑問に思った事は
気にせず聞いてきてね
この食材はいいの??
この調味料はいいの??
これは??あれは??
って絶対にでてくる
それをネットで検索すると
かなりの確率で
ダメって出てくる
こんなん信じたら
わんちゃん何も食べれへん
ってなってしまう
そうならない為に
その根拠はどこから来てるのかを
きっちり理解することが大切
ここさえ抑えとけば
悩まないで
楽しく手作りごはんができるので
頑張っていきましょうね
きっちり学ぶ前に
さわりを学んで手探りで
手作りごはんを1週間した結果
こんな変化を実感してくれてはる
おしっこの色が
黄色い時もあるけど
色が薄くなってきました
黄色い時って
朝起きた時とか
お留守番の後じゃない?
我慢した後とか溜めてると
黄色いけど
通常溜めてないと黄色くないと思う
確かにそうです
匂いも全然気にならなくなりました
おしっこは
水分量が増えるから
すぐに変化が出てくる
おしっこの回数がふえたからって
びっくりしなくても全然いいからね
どれくらい変わった??
ペットフードの時は
こんな大きいのっていうのを
1日3回から4回してたんです
でも手作りごはんにして
1回だけーーー
しかしてないってなって
便秘かもって思ってしまったんです
わんちゃんのおしっこは
体の中に吸収されたものが
腎臓でろ過されて
いらなくなったものが
おしっことしてでる
体に吸収されなかったものが
うんちとしてでてしまう
ペットフードの
わんちゃんのうんちをみると
どんだけいらんもん食べてるの??
って思ってしまう
お留守番の時
ペットフードの時は
玄関開けたらうんちしてるなって
匂いが玄関まで漂ってて分かってたのが
手作りごはんにしてから
ケージいって始めて
あっ。うんちしてたのねって
なるくらい匂いが違うんです
おしっこもやけど
うんちのにおいの方が分かりやすい
だってペットフードのうんち
強烈に臭いもん
手作りごはんにすると
匂いが本当に臭くない
やっぱり人と一緒で
食べものや体調で
匂いも違ってくるから
何回か臭いうんちが続くと
腸内環境が乱れてるなぁって
気づきになってくる
なので
うんちの匂いと形は
わんちゃんの体調のバロメーター
ふやかしてペットフードあげてる時が
全然水を飲まなかったのに
カリカリにして凄い水を飲むようになったのが
手作りごはんにして水をまた飲まなくなりました
手作りごはんにすると
ごはんから自然と水分が摂れるから
自分からは全然飲まなくなる
手作りごはんから
きっちり摂れてたら問題はないけど
少ない場合や
今の季節お散歩から帰って来た後は
飲んで欲しいよね
なかなかお水を飲まない
わんちゃんも多いので
そんな時に活用して欲しいのが
ミックスジュースや
お出汁をあげる
意識して水分をあげるのも
とっても大切
手作りごはんを始めると
色んな疑問のぶち当たる
でもひとつずつ理解していくと
楽しく手作りごはんが出来るので
一緒に頑張っていきましょうね
応援してます
私もネットで情報を取って
悩みまくっていたから
ネットの情報に惑わされない
正しい知識を身につけないとって
勉強させて貰ったから
今こうやって生徒さんを救えてんだよな
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー