
毎日何気なく使っている
調味料
その調味料大丈夫??
毎日使うのだから
体にいいものを使って欲しい
今日はそんなお話です
商工会議所の起業セミナーを
受けてきました
成功する集客と失敗する集客の基礎知識
マーケティングの話と
販促のポイントを
3時間で学んできた
言ってはるのは
裕治郎さんと一緒なんやけど
根本での考えは違うなって
印象を受けた
この美容院の成長戦略を
考えるってワークがあった
〇再来店を促すやり方
〇商品を見直すやり方
〇新しい顧客を増やすやり方
〇新しいサービス・業界のやり方
ここで講師の方の回答が
やった
ここから何となく
だらけてしまった
ひとつのことに特化して
プロとして商売したり
その時間たったひとりにして
マンツーマンで接客する
こうすることで
お客様と色んな話が出来て
親密になれる
この方が商売として上手くいく
実際ヘナに特化して
成功してはる仲間がいてる
異端児でも一緒に学んだ
宮崎県の興梠 日郎さんこと
ひろさん
パーマもカラーも
なんならシャンプーも
なんもかもやめて
ヘナ一本で
2年生から一緒の学んでるけど
3年生が終わった今
最初出会った時からは考えれんくらい
しぼりにしぼってはる
そしてなんでヘナがいいのかを
変態級の熱い想いで伝えてはる
私も想いの部分は
凄い話してきたけど
結局ビジネスモデルが組まなくて
お金の部分が全然で
両輪を回すことができない
だから3年生留年したんやけど
不摂生ばっかりして
突然死してしまった
元旦那
ぽんちゃんに
健康で長生きして欲しい
この想いで
わんちゃんのごはんについて
色々学んできたけど
ごはん以外のことも
もちろん大切で
運動
水
歯
空気(除菌・部屋の温度・加湿)
睡眠
腸内環境
ここの部分も
しっかりやっていくことが大切で
体の中に出来るだけ
いらない物を入れない暮らし
ごはんも
わんちゃんと一緒に暮らして
手作りごはんにすることで
飼い主さんの
ごはんも見直して欲しい
油ひとつとっても
サラダ油
キャノーラ油
ではなく
体にいい油にかえる
1回に使う量は少しやけど
毎日の積み重ねって
結構大きい
ゴミも1回に出るのは少しでも
ゴミの日には凄い量になってるのと
まるっきり一緒
調味料からでもいいので
添加物の少ない
少しでも体の良いものに
変えていく
これだけで
ほんの少しだけでも
体の中に悪いものが
入ることを抑えられる
わんちゃんのごはんをきっかけに
家族みんなのごはんの見直しを
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー