
わんちゃんが下痢嘔吐すると
やっぱりびっくりしてしまう
それは仕方ない事やと思う
でも視点を変えてみると
納得する部分もあるのです
今日はそんなお話です
こんばんは
夕方から下痢・嘔吐を
繰り返してます
こんな時どんなごはんが
いいですか??
ってメッセージが届いた
下痢・嘔吐をしている場合
固形物をやめてスープなどで
水分を摂らしてあげてね
例えば
おもゆ
野菜スープ
お出汁
薄めのお味噌汁
なんで固形物をやめるのか
わんちゃんは
体内で得た60%の
エネルギーを
「消化」に使う
病気の時、獣医さんが
絶食させてください
って言わはるのは
絶食をする事で胃腸を休ませて
通常消化で使われる
エネルギーの60%を
病気の自然治癒に
回せるようになるから
これって
わんちゃんだけじゃなくて
人も一緒でしょ
しんどい時
ガツガツごはんなんて
食べてへんし
おかゆとか
水分だけ摂って
寝てるのと一緒
人やと
下痢・嘔吐した場合
病院に行かないで
様子をみよう
って思うこと多いと思う
特に大人やと
少々うんちが柔らかくても
なんか変なもん食べたかなぁ?
お腹に優しいもん食べて様子みよ
ってなるのに
わんちゃんやと
ちょっとうんちが緩いだけで
大騒ぎになってしまう
下痢の基準も
人によって様々
形はあるけど
ちょっと流れてしまう
ソフトクリームみたいなうんち
私たちも毎日
同じ状態のうんち
でてますか??
日によって違うと思う
もちろん
食べたもので左右されるし
腸内環境でも左右されるし
環境でも左右される
おしり拭いた時に
ティッシュにつくことも
絶対にある
これってペットシートに
うんちがつくのと同じ
ってことじゃないの???
これって人やと
絶対に病院にいかないでしょ
お水みたいなうんちで
元気もないなら
病院に連れて行かないと
あかんかも知れへんけど
これって人やとどうやろ
毎日ミルク飲んでる赤ちゃんでも
日によってうんちの状態がちがう
赤ちゃんもうんちの状態で
慌てて病院行く時もあれば
様子をみることもある
わんちゃんやからって
難しく考えないで
下痢をしてたとしても
下痢止めで止めてしまうのって
出したいものを出せないって
体にとって良くないから
わんちゃんやからって
怖がらないで
赤ちゃんやったら?
子どもやったら?
自分やったら?
って
置き換えて考えてみてね
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士