
わんちゃんがどんな風に
色を認識しているかを
知っていれば
必要のない添加物って
わかりますよね
今日はそんなお話です
1月6日は
「い(1)ろ(6)」の語呂合せで
色に関係する職業の人の記念日らしい
私の中で
色=さちさんなので
さちさんに感謝する日だな
さちさんの教えのように
色と数字で意味があったり
私たちは見る色で
気分があがったり
さがったりしたり
幸せな気持ちになったりする
あなたの好きな色は何色ですか?
暖色系が好きな人
寒色系が好きな人
原色系が好きな人
パステルカラーが好きな人
様々やとおもう
わんちゃんはどうなんやろ
わんちゃんの色の認識は
まだまだ研究段階で
詳しくはわかってない
色盲と言われてたけど
最近の研究では
〇緑・黄色・オレンジはくすんだ黄色
〇紫・青は青っぽい色
〇赤色はグレー
は認識してるみたい
なので
わんちゃんの世界は
モノトーンではなく
黄色・青・グレーの3色で
見えてるってことに
この事から
わんちゃんは
とかって食べ物を選ばない
なので
ペットフードやおやつに
この添加物を使ってる
意味が全然ない
それがないかって言うと
合成着色料
何のために使われてるかというと
飼い主さんの
購買意欲を高める為
ただそれだけ
ま。買うの飼い主さんやから
どんだけ飼い主さんが美味しそうって
思って貰えるかが重要やけど
わんちゃんにとったら
そんなの関係ない
裏の原材料表記に書いたある
赤色2号
赤色102号
赤色106号
青色2号
黄色5号
日本では使用が
認められてるけど
アメリカでは人への使用も
禁止されてる
危険な物もある
ちなみに
各国で使用が認められてる
添加物の数が違うんやけど
日本で認められてる
添加物の数知ってますか
参考として他の国も
✅ドイツ 約 30種類
✅イギリス 約 20種類
そして
日本は約1500種類
桁違いに多いのが分かる
ペットフードに
認められてる添加物の量は
データとして出てなくて
わからんのやけど
人より規制のゆるゆるな
ペットフードやから恐ろしいことに
なっていそうな予感
こんな研究結果もある
【赤色2号】
妊娠ラットに0〜19日に
わたって経口投与したところ
30mg/kg以上の群では
有意な胎仔死亡の増加が認められた
【赤色106号】
ラットに20ヶ月与えたところ
1%含有飼料群のメスで
軽度の成長抑制が見られた
また1%群で甲状腺重量の
低下傾向が認められた
これ以外にも
ラックカイガラ虫
コチニール色素
とかの着色料もある
認められてるけど
わんちゃんの為じゃないのを
知っていればあげたくなくなる
知っとくのと知らないのでは
選ぶときに意識が出来る
買うときに
ちょっと意識してみてくださいね
応援してます
Profile
1975年京都府生まれ
京料理の板前として5年間勤務
その後完全手作りの定食屋さんを開業
結婚後、旦那の添加物だらけの食生活・アルコール依存症・睡眠薬の服用・言葉の暴力などで離婚。
離婚後、病気が発覚し、突然死
死の発見者となり、睡眠薬・安定剤の服用を余儀なくされ、笑えなくなり廃人に
廃人生活から救ってくれた“わんちゃん”に 何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが “ペットフード”の危険性を知り、元旦那と同じ添加物だらけの食生活をさせて早死にさせたくないと自身の使命へと繋がる
ペット食育協会APNAで、わんちゃんの手作りごはんを学び 板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べる手作りごはん
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
【健康で長生きする幸せなわんちゃんと、愛情あふれる飼い主さんでいっぱいにする】を使命とする
家族と子犬の学校 cocoicoにて無添加の手作りおやつを販売
★調理師免許取得
★APNA食育士准指導士
★ペットフーディスト
★食育実戦プランナー