
ネット情報や世の中の常識で
思い込んでしまうとおおごとになるかも
今日はそんなお話です
SNSを見ている時に
こんな質問を見つけました
この質問に対して
様々な回答がされていた
4キロのトイプードルです
うちも空腹で吐いたり胃液が出過ぎて
気持ち悪いのか吐きます
病院で相談して
夜ごはんを2回に分けて
1日3食にしています
トイプー3キロです
2回食だと空腹で白い液体を吐くので
4食(朝・昼・夕・寝る前)あげてます
4食にしてから吐かなくなりました
空腹にしないことが1番です
6キロのトイプーで朝晩50グラムずつ
あげているトリマーです
吐くのは胃液だけですか?
それなら確かに空腹で吐いてます!!!
フードの裏に書かれている通りの量を
3回に分けてあげています
2回にすると空腹で吐いてしまうので
うちは7キロですが同じように
明け方空腹で吐きます
お医者さんに3食をすすめられました
いつも朝ごはんを7時にあげるのですが
朝ごはんをあげるのが遅くなると
吐いてしまうことがあります
夜中・明け方に吐くので主治医と相談して
8時・12時・15時・19時・寝る前の
5食であげてます
どんどん太っていってますが主治医は
まだまだ大丈夫と言ってくれてます
回答が何とも凄い
わんちゃんは空腹だと吐いてしまう
って思い込みが充満している
だけでなく
獣医さんも言わはるから
空腹にしないように
食事回数を増やしたりする
飼い主さんの多さに啞然
本当に正しいのでしょうか???
私も常々
わんちゃんは空腹で吐かないって
お伝えしてますが
先日
東洋医学の先生の診察を
ぽんちゃんに受けて貰った
このお話はまたするとして
その時に一緒に参加している
わんちゃんの悩み相談の時間があって
その悩みに獣医さんが答えていく
その時に
空腹でわんちゃんが吐くことは
絶対にない
と言われてた
私空腹になると吐いちゃうので
ごはん食べていいですか?
って授業中に突然
学生がごはんを食べることありますか?
そんなんしたら怒られるよね
人やとおかしいって思うのに
わんちゃんやと当たり前になる
って不思議すぎる
確かに朝とか
食事間隔があいた時に
吐いてしまうのが続くと
怖くなって病院にいったら
獣医さんに
空腹だから吐いてしまうので
空腹にしないようにしましょう
って言われてしまうと
獣医さんが言うんやから
空腹にしたらあかんって
空腹にしないようにしちゃう
実際、講座を受ける前の生徒さんで
昼ごはんあげれるように
仕事調整したり家族で協力してます
って言われてた方いてはった
空腹で吐くのではなく
吐くことで身体の中に異常があるって
教えてくれている
ありがたい
お知らせのサイン
空腹だから吐いていると
解釈してしまうと
食べさせて
空腹の状態にならないようにして
吐かないから!!
安心
ってしてしまうと
折角、体の中から
お知らせしてくれてるのに
サインを出さないように
消してしまう
空腹だから吐くのではなく
吐かないといけない
何らかの原因が身体の中にある
その吐く原因が何なのか
根本を突き止めて
どこからのお知らせなのか
正しく理解しないとあかん
吐くことを怖がるのではなく
吐く原因を
正しく知って
正しく怖がる
怖がるのは
知らないからなのです
まずは何故吐いているのか
知ることからはじめてください
応援してます
Profile
1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業
料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に
板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる
旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う
ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案
今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売
笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている
★調理師免許取得
★APNA上級指導士