愛犬の栄養を考えた手作りごはん専門店-
きずな~絆愛~ごはん

わんちゃんのおならのヒミツ!食事と体調の関係を解説します

体の仕組み

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

わんちゃんも人と一緒で

おならが出るのは生理現象

 

では食事で変わるの??

 

質問です

昨日、おならを何度もしており

トリミングの最中も

おならをしていたそうです

 

人と一緒で一過性かと思うのですが

食べ物でおならの出やすいから

気をつけた方がいい食材ありますか?

 

生徒さんからこんなメッセージが届いた

 

わんちゃんもおならをするって

知ってはりますか??

 

すかしっぺの時もあるし

音が鳴るときもある

 

 

すかしっぺで臭いおならやと

一瞬焦ってしまうあせあせ (飛び散る汗)

 

音があっても

びっくりするんやけど

 

わんちゃんのおならも

人と一緒で生理現象

 

おならをする原因は

様々あるんやけど

 

 

このメッセージの後に届いて

もう1通のメッセージが気になった

 

 

最近朝食のメニューに困ってて

パンを食べなくなったので

炭水化物としてお芋さんをあげてますが

カロリーが高いのが気になって…

 

お人も

さつまいもを食べると

おならが出るって言うでしょ

 

わんちゃんも一緒

 

 

お芋さんには

多くの食物繊維が含まれてて

食物繊維が腸内細菌に分解されるとき

二酸化炭素などのガスが発生

 

 

発生したガスが溜まって

おならとして出ている

 

生徒さんのわんちゃんの

おならが多い理由として考えれるのは

お芋さんを朝食としてあげているから

って可能性が高い

 

 

これ以外でも原因として

考えれることはある

 

 

                  

ごはんを早食いするわんちゃんは

ごはんと一緒に空気もいっぱい

飲み込んでしまって

体の中に空気が多くなってしまって

おならの成分が増えて

結果おならの回数が増える

 

 

食べもので言うと

 

お芋さんのように

食物繊維が多いと

ガスが発生しやすかったり

 

 

肉類などのたんぱく質を

多く食べると胃・小腸で

消化できずに

 

大腸まで行ってしまうdouble exclamationdouble exclamation

 

 

大腸にいてる

悪い菌(悪玉菌)はたんぱく質が

大好物なので悪玉菌がたんぱく質を

食べてガスを発生させる

 

 

悪い菌が出すガスだから

おならも臭くなっちゃうあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

わんちゃんのおならの匂いで

 

 

臭くなかったら食物繊維に摂りすぎ

臭かったらたんぱく質の摂りすぎ

って判断の仕方もあるんですよ

 

 

これは人も一緒だけどね冷や汗 (顔)

 

 

おならが出ていても

元気があって食欲があれば

様子を見ていてもいいけど

 

元気がなかったり

食欲がなくなったりしたら

他の病気の可能性もあるので

わんちゃんの様子を観察して

 

いつもの様子との違いを見て

病気の可能性もチェックしてあげてねわーい (嬉しい顔)

 

 

応援してまするんるん (音符)

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階
営業時間 平日10:00〜18:00
 未来が変わるごはん講座 ご褒美&特別食 メニュー表

           

わんちゃんの
手作りごはん研究家

                               
名前髙野 香織
住まい兵庫県

Profile

1975年、京都府生まれ
自分の作った料理で人を笑顔にしたいと、板前の世界に飛び込み、京料理の老舗”美濃吉”で5年間勤務
その後、完全手作りの定食屋さんを開業

料理の世界から離れ
結婚数年後、旦那が私の作った料理を食べてくれなくなり、合わせて、娘が人前でごはんを食べれなくなり拒食症に

板前として磨いた料理の腕も虚しく
2人に何とかごはんを食べて欲しく、悩みまくって料理を作った日々
しかし「なぜ食べれないのか」には耳を傾けず、寄り添えなかった経験が使命へ繋がる

旦那とのコミュニケーションを避け、お互いが相手に寄り添えず離婚
離婚後、旦那の病気が発覚し、突然の死
死の発見者となり精神的に不安定になり、その状態から救ってくれた”わんちゃん”に、何の疑問も持たず当たり前のように“ペットフード”を与えるが“ペットフード”の危険性を知り手作りごはんに出会う

ペット食育協会APNAでわんちゃんの手作りごはんを学び、ペット食育上級指導士になる
日本料理の板前の経験から、わんちゃんも人も一緒に取り分けで美味しく食べれる
「家族みんなで食べられる手作りごはん」を考案

今まで携わった手作りごはんの数は25,000食以上
無添加の手作りおやつをオンライン・委託店舗で販売

笑顔溢れる明るい未来へ
わんちゃんと飼い主さんが一緒に心躍る
楽しい日々を過ごせるようにすると
わんちゃんと飼い主さんに寄り添っている

★調理師免許取得
★APNA上級指導士